今日紐解くニュースは…、
【SBIの動きから見える来年の有力取引所・機関投資家・ウォレットの行方】についてです
SBIミーティングをkcoolさん(kcool081003)がまとめてくれました(*´ω`*)
今年も残すところあと1ヶ月ですね!
そこで今日は少しだけ来年を見通してみましょう。
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
先日のSBIのinfミーティング
先日のSBIのinfミーティング
✅投機家ばかりの現状を脱し機関投資家参入が必要
米 Co-Ventureと協力して
#仮想通貨ファンド事業 を加速させる✅SBIの本格参入は3月(それまでは市場はゴタゴタする)
・Nasdaqの取引システム
・🇩🇰Sepior社の暗号化パスワード技術を採用した最強のウォレットを提供 pic.twitter.com/ChEhEMR6xy— kcool (@kcool081003) 2018年11月30日
✅ デジタルアセットの生態系の拡大と健全化が大事
送金、決済分野の実需の拡大がキー→#XRP
BTCの価値は希少性のみ✅BCHハードフォーク問題について
全体の7割に及ぶ🇨🇳保有者のエゴが市場全体を落としている。
SBIはその保有行動を変える為にマイニング市場3割取得— kcool (@kcool081003) 2018年11月30日
✅ デジタルアセットの生態系の拡大と健全化が大事
送金、決済分野の実需の拡大がキー→#XRP
BTCの価値は希少性のみ✅BCHハードフォーク問題について
全体の7割に及ぶ🇨🇳保有者のエゴが市場全体を落としている。
SBIはその保有行動を変える為にマイニング市場3割取得— kcool (@kcool081003) 2018年11月30日
(動画) https://t.co/h2HwxYo6cl (資料) https://t.co/fJSgNwOY15
毎度お馴染みの北尾さん節。
GLOBAL MAX(香港)の名前は資料にはあったけれどまだ詳細情報はなし。
— kcool (@kcool081003) 2018年11月30日
2018年は小規模ながら実需が始まった年と記憶されますね。何より銀行がデジタルアセット(XRP)を使ったり、XRPを活用する外貨両替・送金システムのxRapidが稼働したのが象徴的です。
あとはバブル崩壊ですねw
2019年序盤は機関投資家の参入、後半は個人投資家の新規参入と考えています。
仮想通貨を安心して預けられることがなかった今年はやっぱり異常だった、となると思いますよ。
カストディ(保管・管理)がしっかりすれば疑心暗鬼の個人投資家も興味を持つはず。ただその信頼回復は時間がかかると思ったほうがよさそうです。
もしその安心がないまま価格が急騰した場合、バブル再熱なんでしょう。
規制が落ち着き、実需を伴った上昇が理想的ですね。
規制と言えばデジタルウォレット(アプリ)はがっちり規制されると思います。
そのかわりフィデリティやBakktなどかなり大口の資本が入って取引所が運営されるので楽しみでもあります!
なかなか面白そうな2019年になりそうですよ!
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
キレッキレのWeiss Ratings
#Ripple announced launch of version 4.0 of #xCurrent. The new version is connected to #xRapid, which uses #XRP for cross-border transactions. While details are extremely lacking, we’re hopeful that banks will use XRP to transfer value, and not just to communicate.
— Weiss Ratings (@WeissRatings) 2018年11月30日
リップル贔屓のWeiss Ratingsですw
格付けするところなんですけどねwww
中の人が興奮気味なのはよくわかります(*´ω`*)
悪い気はしませんが、どこが儲かるとかちっちゃな視点ではなく、社会を変えるか否かで見ましょう^^
オムニ社とリップル・ミゲル氏のインタビュー!
In episode 7 of The Ripple Drop, we talk with @tmcleod3 of @omni, @ethanbeard shares more on Xpring, and @miguelvias discusses #XRP liquidity. https://t.co/qY9nY2SX8n pic.twitter.com/qJDTvL4Bdp
— Ripple (@Ripple) 2018年11月30日
日本の国策として暗号資産とILPの普及に努めるべき
日本の国策として暗号資産とILPの普及に努めるべきだよ。
政治家であれば、結果として享受できる莫大な経済利益を見通せるはず。
消費税を直接税にすることだって可能。
免税事業者という概念がいらなくなる。政治家さん。そろそろ日本の立国を真剣に考えよう。
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年11月30日
分散台帳技術は社会を一つ上の段階へ引き上げる
色んなデータが孤立し活用されないまま死蔵されています。そういったものを価値あるものとして共有するのが分散台帳技術(DLT)&ILP。
仮想通貨(PoW)やブロックチェーンはそのDLT革新の呼び水です。
会計も納税も分散台帳にすれば複雑さは消え透明性が出ます。(申告がインセンティブになる事は重要)— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月1日
@TO30447473 さんが言う「消費税を直接税にする事ができる」が実現したら事業者は不正を働く事は出来ませんが納税が簡素化できます。
僕らが透明性を担保すれば税収もリアルタイムに見えるようにもなるでしょう。そうしたら社会事業を行う行政も引き締まります。
少なく見積もってもこれは革命です。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月1日
つまり分散台帳は社会をひとつ上の段階へ引き上げるわけです。
僕がILPユーザー会で活動をしたり、XRPコミュニティに貢献する意味は全てここに帰着します。
どれだけこの凄さが伝わるかわかりませんが、どうか2〜3年を軸に捉えてみてください。きっと面白いものが生まれますよ😆— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月1日
社会の課題を解決するパッション
🎥今、日本のスタートアップに必要なこととは?
落合氏「自分の能力と社会要請と問題が綺麗にハマった時に人は輝く」
斎藤氏「社会の課題を解決するパッションを持って世界一を目指す人をどう作るかが日本の一番の生命線」#WEEKLYOCHIAI
🔽動画全編はこちらからhttps://t.co/4GeInh15Qv pic.twitter.com/aFDQgI6Bo3
— NewsPicks (@NewsPicks) 2018年11月30日
社会の課題を解決するパッション、お持ちの人はどんどん挑戦したほうがいいですよ。
課題解決のツールは揃ってます。
僕は僕で命題の「無病100歳」の社会を実現したいと思います^^
ではまた明日会いましょう!