今日紐解くニュースは…、
【Riple・XRPとオランダの関係性】についてです!
XRPTipBot開発者のWietseWindさんがオランダのMobilePaymentsと対話をしているみたいです^^
DrTもツイートしていましたが
XRPtipbot等の開発者の@WietseWind がスレッドの中で
オランダ最大級Eコマースのオンラインペイメント会社である@MolliePayments と対話をしています。
今日採用したBTCの次の候補にXRPを採用するよう本部に掛け合って貰えそう!
Wietse さんのコメントをRT&❤
で応援 https://t.co/X58tsfKg9r— kcool (@kcool081003) 2018年12月3日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
FSBの副議長はオランダ中銀(DNB)のKlaas Knot氏
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
FSB議長Mark Carney氏が今月1日で退任だね。後任はFRB副議長。
そして副議長はオランダ中銀(DNB)のKlaas Knot氏さ!DNBといえばRippleの言及があったね
昨年の資料だけど、XRPについてやRippleNetは急拡大するとあるね!様々な中央銀行を魅了できるのはRippleくらいさ!https://t.co/c3eCYqyk6b pic.twitter.com/mpPyOHMaVK
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年12月3日
参考記事:Appointment of new FSB Chair and Vice Chair
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
靴磨きの少年が相場を語るのが終わり…
靴磨きの少年が相場を語るのも終わり、世間の記事もTwitterもチャートもいい感じに悲壮感に包まれてますねw
「暴落w 仮想通貨に手を出さなくて良かった」「ブロックチェーンって何も出来ないでしょ」「手を出さなかった自分えらい!」という論調が出た時は…。
技術はその間も進んでるんですよね😎
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
つい最近アップル株価を再度上回ったマイクロソフトです。
ITバブル崩壊して、アップルにiPhone登場で後塵を拝すもクラウドで大復活するわけですよ。
仮想通貨やブロックチェーン技術もこの流れをなぞらないと誰が言い切れるでしょう。反対にこうなるって断言も出来ませんが極めて似ている事は確か。 pic.twitter.com/PfoyKAgzCe— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
世間のほとんどの人が暗号資産とは何の役に立つものなのか、まだイメージ出来ていない(;_;)
今ツイッターに居る人達はとても先進的で未来がイメージ出来ている人達が多いと思う。他ならぬ僕らがイノベーターであり、世界を変えていく先頭を走っているのだと自負してもいいんじゃないかな(^^)
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) 2018年12月3日
崩れたのは個人投資家
【崩れたのは個人投資家】
低調なのも機関投資家の登場まで、とギャラクシーデジタルのノボグラッツ氏。どれだけ下がっても何かと繋げられるニュースはありますねw
■機関投資家の間で普及するまではBTCは3000〜6000ドルの予想
■機関投資家が注目しているのはBakktとFidelity— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
参考記事:「はじけたのは個人投資家によるバブル」 ヘッジファンドの巨頭、11月の仮想通貨暴落を振り返る
堅実なのはXRPだけ
1年前と今日の比較、入れ替わりが多い中、堅実なのはXRPだけ pic.twitter.com/YCP9FePweK
— xジージ@XRP波紋信者 (@bitbit_ojin) 2018年12月2日
2019年は実行の年、楽しみが多い
【2019年は楽しみが多い】
ナスダック&ヴァンエック記事😎(ヴァンエックはETFも申請してましたね!)①保管や監視のために米商品先物取引委員会と協力
②ナスダック監視システム「なりすましや仮装売買などの疑いのある市場を自動で検出」
③19年は実行の年になるhttps://t.co/TUpyqpWgy4— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
新しい技術にわくわくする
ソニックだ!!発想力すごい!
今思いついたんですけど、演劇ARとかあったら面白そうですね。
役者が演じるセットをARで立体表現。観客はARグラスかけておく。役者は安全に飛び道具を使えるし、舞台転換も一瞬。
これは古典芸能の冒涜でなくて、逆に古典芸能の説明をARで付けられる。 https://t.co/N99mtwZqdQ— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月3日
おお、いいですね〜( ^o^)
私はVueとNuxtを使っています。ES2018やらwebpackも並行するといい感じでモダンコーディングが学べるかもしれません。
— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年12月3日
ではまた明日会いましょう!