今日紐解くニュースは…、
【リップルのデザインに対する数々のこだわり】
まずはオフィスがおしゃれです!
As much as @Ripple has grown and the industry has transformed over the years, one thing has remained the same: it’s truly a #greatplacetowork. Congrats to our team! https://t.co/7uKKi9tXOr
— Monica Long (@MonicaLongSF) 2018年11月22日
ビジュアルの見せ方も上手く、わかりやすく仕上がっています!
$XRPは1秒あたり1,500件の取引を処理、最高水準のスケーラビリティを実現 #XRPtheStandard #undisputed pic.twitter.com/yFWXSbgsan
— Ripple (@Ripple) 2017年12月22日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
“xVia”のシンボルは漢字の”入”から来ている
Ripple trivia: did you know that the logo for xVia was modeled after a Chinese character (kanji) “入”, which means “to enter” and “to go into”. How fitting it is for xVia, which is literally an entry point into RippleNet! Kudos to our design team. 🙌 pic.twitter.com/ZKuJmWj2Lm
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年12月5日
リップルプロダクトの一つ、”xVia”のシンボルは漢字の”入”から来ているんですね!!
一般の企業顧客や金融機関のRippleNetへの入り口はこのxViaになりますからすごくわかりやすいですね(*´ω`*)
ひとつひとつ思い入れを感じるのでわいわいと話合いながら決まっていったんだなと勝手に想像してます。
デザイン、体験、というのはどんどん重要になってきますね!
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
アメリカ、実力行使
アメリカ、実力行使に出てきましたね。これ、おさまるどころか5G始まればもっと顕著に出てくるような気がします。製品がいいだけに難しい問題…。 https://t.co/sNu6BPNvAq
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月6日
次世代のインフラと端末をおさえているので勢いは失わないと思います。というか多分他社は追いつけない。
それより圧倒的に良いものを日米韓(欧)で出してほしいものですね。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月6日
私もファーウェイ社製のスマホなんですが、今回のニュースや米国との関係では心配な話ではありますね。
セキュリティ面でも安心して使える製品作りや組織にしていって欲しいですね。— カズマ@XRP (@kazuma_XRP) 2018年12月6日
今回ファーウェイのCFOを拘束、米国へ連行することをカナダ政府に依頼したのはニューヨーク東部地区連邦地方裁判所であることが判明。ここは5年くらい周到に準備した後で逮捕状を出す裁判所として有名です。裁判所自体はブルックリンにあります。つまりトランプ大統領の指示ではないということ。 https://t.co/TI6LfoG7nx
— 広瀬隆雄 (@hirosetakao) 2018年12月6日
r3によるCordaの説明
r3によるCordaの説明はこちらです。
事例には次のようなものがあげられています。
*規制当局、中央銀行の利用
*国際送金への利用
*パイロット取引(シンジケートローン、コマーシャルペーパー)
*MBS(不動産担保)
*非金融分野(保険、ヘルスケア、石油、ガス)
*クラウドhttps://t.co/zOWv6OwYf5 pic.twitter.com/OwxhcLAJBs— ☘MIKOパパ@育メンリップラー☘ (@Yamamu1717) 2018年12月6日
Corda settlerはJava(Kotlin)で書かれてますな。支払いの部分はXRPLにトランザクション提出してレッジャーが更新されるのを待つ、って感じの単純なロジック。Javaならキルト使えよ!って思ったのですが、キルトはライブラリではないので、そう上手くは繋がらないか🤔https://t.co/CmdLDkgxS3
— Cinnapple (@CinnappleFun) 2018年12月5日
XRPレジャーのノードが1000を超える!
BOOM. Landmark broken. Over 1000 nodes on the XRP Network!!! 🙂 pic.twitter.com/7FFNQfnFnp
— Fazzyfocus (@fazzyfocus) 2018年12月5日
オープンソースの持続可能性を探る企業
投資先なんですが、日本企業がオープンソースに積極的に支援をする文化を作ることで、オープンソースをよくしようという壮大なビジョンがあります。
これすごいいいと思っています。
オープンソースの持続可能性、IssueHuntの挑戦 – Boostnote https://t.co/hAgDSujxFf
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2018年12月6日
こういうのは応援していきたいですね。
オープンソースプロジェクトは現代の素晴らしい取り組みです。
ではまた明日会いましょう!