今日紐解くニュースは…、
【R3とRippleとSBIが世の中の金融を変える】について
R3のブロックチェーンプラットフォーム「corda」はブロックチェーンの中でも古参でノウハウがたまっています。
さらに4つの欧州銀行でも使われて確実にユースケースが広がってきてますね。
参考記事:4 Banks Complete €100K Commercial Paper Transaction on R3’s Corda
まださらに進化していくでしょう。
先日発表された「RippleとR3」の和解から、R3とSBIジョイントベンチャー設立まで進んでいますし来年半ばには成果が見られそうですね!
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
R3のユースケースがどんどん広がる
【R3のユースケースがどんどん広がる】
今では仲間であるR3とRippleとSBI。この3社を止めることは出来ないでしょうね😎
欧州の4銀行がR3のブロックチェーンプラットフォームを使いライブ取引で決済
①Commerzbank
②ING
③Natixis
④Rabobank https://t.co/JBlUFmJoX1— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
「仮想通貨税制を変える会」発足
【仮想通貨税制を変える会】
①最高税率55%から20%
②損失の繰越控除
③仮想通貨間の売買非課税
④少額決済の非課税
を掲げています!
ほとんどの方が①が気になるところでしょうけど、僕は④が重要だと思ってます。それは、
1/6https://t.co/vz3PhUGVpT— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
【仮想通貨保持層は若い人】
若年層の消費が著しく落ちているわけですが、仮想通貨の少額決済の非課税があればかなり消費が活発化するはず。
「汗水たらして稼いだ金ではない」と批判がありますが、新規市場を立ち上げるにはそんなこと言ってる場合ではないでしょう。https://t.co/2as6sWlmZf
2/6— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
【欲しいものがない】
例え少額決済の非課税が行われようとも「欲しいものがない」のであれば消費は起きません。でも消費予備軍が多くいるなら面白い商品を作ろうという所も増えます。あと、日本は成熟してきているのでモノよりコト、つまり旅行に消費が向かうということですね。
3/6— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
【地域経済にもプラス】
足腰と気力がある若年層が旅行をたくさんすることにより、地域の良いものが発掘され全国に発信されます。今はSNS全盛の時代ですからバズるのも速い。これはボトムアップ型のマーケなのでインフルエンサーがマーケティングするよりもはるかに大きな意味があります。
4/6— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
【仮想通貨は”通貨”】
仮想通貨は株や資産の文脈で見られる事が多いのですが、流動性がほぼないので仕方がない部分もあります。
でも僕は仮想通貨は通貨になりえると思っています。日本国という一つの台帳であれば電子マネーでいいですが、旅客も貿易も増える時代にあって仮想通貨は世界通貨です。
5/6— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
若い人が動かねば何事も進化しません。これは税制だけではないはず。成長をとめることは没落を意味するので、次世代のためにも頭と足を使って盛り上げていきたいですね🔥
6/6— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
仮想通貨の価格しかみないのはハンバーガーを一生懸命分析するのと同じ
面白い例えです(*´ω`*)
仮想通貨の価格しかみないのはハンバーガーを分析しているのと同じ!
ハンバーガーを作るには工場・機械・人手が必要なんですよね。2店舗目3店舗目を出すには味や店の雰囲気だけでは達成できない、見えないところの仕組みにこだわることが成功には大切なんですね🔥 https://t.co/WIL4PBBE2s— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
目を凝らし感覚を研ぎ澄ませて世界を眺めてみたら、朝起きて帰って寝るまでの間にもいろいろと理不尽なことや非人道的なことなどが世の中にたくさんあることに気づく。これを原体験とすれば良い。これを、「世界の解像度をあげる」と呼んでいます https://t.co/tVoOWKvIWi
— 家入一真 Kazuma Ieiri (@hbkr) 2018年12月9日
物事には必ず階層になっていて、そこを見ようとしないと見えないものなんですよね。
世界は広いので全ての「裏のからくり」を見ることはできないんですが、勘どころはするどくなります。
市場の原理は、自然の原理
【市場の原理は、自然の原理】
買われるから価値があがる。果実が美味しいから動物は食べる(植物は種子が遠くまで運べる)。
仮想通貨が発行量決まっていて金融政策が効かないというのは自然の掟にならってますよね。だから強くなる。その意味でハードフォークは悪。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
若年層が”再投資”を意識しない限り、経済は回らない。革新も起きない。
若い人は新しいものにアレルギーがないので世界の流れについていける貴重な存在です。これをないがしろにして重要課題を解決するなんて無理。
規制とセットで推進するのは当然ですが、現状あまりに軽視されています。 https://t.co/4A2dvku5U3— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
Facebookも仮想通貨に興味
Facebookって仮想通貨否定的じゃなかったんだ。
Facebook、仕事内容の詳細示さずエンジニアを募集 「仮想通貨業界を独占するのは時間の問題」(ITmedia ビジネスオンライン) https://t.co/CaeFoR9UfI
— 暗号資産税金本ベストセラー@暗号資産に強い大見税理士事務所マネータップ対応 #XRP (@omi_zeirishi) 2018年12月9日
仮想通貨市場操作にメス
米国会議員二人が仮想通貨の市場操作にメス|2つの新法案提出https://t.co/t1luJFD6yw
米時間6日、国会民主党議員と共和党議員が協力しあって新しい2つの仮想通貨関連法案を提出。
1. 仮想通貨の市場操作防止
2. 最適な仮想通貨規制を作成していく為に各国の規制を調査し国会へ提案— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年12月8日
Paypalはhyperwalletを買収
Paypalはhyperwallet を買収したhttps://t.co/gOIQ6pQ33p
そんでもって、hyperwallet はripple推し、
かなり気になってんだが
How the Ripple Protocol Could Change Worker Payments | Hyperwallet Resources https://t.co/5qkLwBytDT
— xジージ@XRP波紋信者 (@bitbit_ojin) 2018年12月9日
ITの巨人たちになにやら動きが。しかも目立ってきました。
いろいろつながってきますよね^^
ではまた明日会いましょう!