今日紐解くニュースは…、
【ステーブルコインとXRP価格変動についての考察】
本当にこのお二方のスレッドを見ると勉強になりますよ!↓
てにったーさん(@tenitoshi)、井上羊水さん(@ino_yosui)
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
価格の変動はヘッジすればよし
納得の説明です🤩
①価格の変動はヘッジすればよし
②瞬時のブリッジ送金ならボラは無視できる
③ステーブルコインは発行体の信用が重要
④発行してもインセンティブが見込めない
⑤現在の国際送金は莫大なため、ブリッジ通貨として用意するステーブルコインも莫大になる
⑥流動性を半人工的に作る必要 https://t.co/HjHddt9Gcx— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月10日
“アジア通貨危機 ドルペッグ”でググってみたらいい
もう二万回、いや…二十回くらい言ったと思いますが、どうしてもstable coinに夢を見たい人は、”アジア通貨危機 ドルペッグ”でググってみたらいいんですよ
その上で、仮想通貨なんか買わないで米ドル買うべきですねstable coinとXRPの比較は、それくらいナンセンスですよ
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2018年12月10日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
銀行の攻勢、シンガポールの凄さ
【銀行の攻勢】
シンガポールは本当に積極的に動きますね。QRも統一化しましたし。
DBS銀行はシンガポール金融管理局のブロックチェーン実証実験にも参加していました。https://t.co/ynyUGl1UHV— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
シンガポール金融管理局のブロックチェーン実証実験https://t.co/CSuSYIB6ud
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月9日
世界最高のデジタルバンク、シンガポール最大手DBS銀行はどこが凄いのか | 『週刊ダイヤモンド』特別レポート | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/XtvmWzfOT2
また利用者が約100万人に増えたお財布ケータイの「ペイラ!」というアプリでは、12ヵ国へわずか数秒での送金も可能です。
ペイラ?
— SAKETOVA (@saketova_JPN) 2018年12月10日
途上国への国際送金は過去最高、世界銀行発表
【途上国への国際送金は過去最高、世界銀行発表】
国際送金の伸び、まだ序の口だと思います🔥①途上国への国際送金は10.8%増加、約60兆円
②インド、中国、フィリピン、メキシコと続く(まさにRippleが重視してるところ!)
③送金コストは高いまま→200ドルに対し6.9%https://t.co/3z2a3uyG5R— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月10日
SWIFTがエラーを改善する新たな決済システム
SWIFT、新たな決済システムで効率の大幅アップ狙う|リップル社などが競争相手かhttps://t.co/4Vbz8GkXHR
SWIFT(国際銀行間通信協会)が、統合事前認証GPI決済サービスのパイロットを開始する決定を公式ブログにて発表した。リップルやJPモルガンを競争相手に、決済システムの大幅改善に注力。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年12月9日
なるほど!これはいいですね!SWIFTを使う銀行は高いエラー率に悩まされていたようなので助かりそうです。
ただ死蔵されたノストロ資金や、手数料などの根本解決ではないので、このままではまだリップルに部がありそうです。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月10日
激動の時代をどう生きるか
TwitterのTVCMに出演しました。と言っても声だけ。月に行くという僕の夢が世の中を応援する力になれば嬉しいです! pic.twitter.com/pI9DDYMzki
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) 2018年12月9日
落ちてるお金を拾い続けるために下を見続けるのが幸せか、それには目もくれず先の未来を見るために、上を見続けるほうが幸せか?は考えてもいいかもですね。
どっちがいい悪いじゃなくて、自分に合ってるのはどっちか。
— けんすう👀🚀 (@kensuu) 2018年12月9日
【人生は一度きり。精一杯生きよう】
心を震わせる何かが唯一自分を自由にしてくれる。あなたの心臓はあなたが動かしている。誰も動かしてはくれない。
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月10日
最近よく議論のテーマにされる「好きなことで生きていく」という言葉。
僕もすごく同意するんですが、一歩引いてみると「みんな好きなことで生きてもらわないと多様なニーズを満たせない」という社会の要請も含まれている気がするんです。
つまり僕らは昔のように「みんなでひとつの番組を視聴し、ひとつの音楽を聞き、共有し、同様の価値観を持つ」といった「普通」のことが難しくなっていくんです。
僕らが望もうが望むまいが社会は多様化を極めていくんです。
同じ価値観を持った人が周りにいなくなってしまうんです。
だから自分から生きる価値を探さないといけないし、自分の居場所は自分で作りに行かなくちゃいけない。
ただなんとなく生きていくというのが困難になるので、なんとも息苦しい世の中になりますね。
でも、今我慢しながら生きているとしたら、新たなコミュニティ(仕事)に飛び込むにはベストな時代でもあります。
これからIoV(価値のインターネット)の時代がくれば価値観の多様化はさらに加速するでしょう。
何かやりたいことがあるならぜひ「今!」取り組むべきですね。
そのツールはもう用意されているし、仲間だって探しやすくなっていますよ^^
ではまた明日会いましょう!