今日紐解くニュースは…、
【韓国のCoinoneがリップル技術でアジアをつなげていく】
韓国のCoinoneTransferがxCurrent利用の”Cross”を発表さ!
この話は今年5月に既に発表され、SBIとも提携しているね。
素敵な事のひとつは
タイのSCBとの提携で、4千万超の利用者がいる決済サービス”PromptPay”へ直接繋がれることさ!企業と銀行等を容易に繋げるのもRippleNetの優雅な優しさだね! https://t.co/f8twYojfz6
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2018年12月11日
【韓国Coinone子会社の国際送金サービス拡大!】
今年5月に詳細を伝えてましたね!デジタルアセットをお持ちのタイ・サイアム銀行を通して顧客はさらなる恩恵を受けそうです^^
どんどんアジアがつながっていきます!!!https://t.co/DiJUrTMrE5 https://t.co/DyFAYFCLE0— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月11日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
RippleとCoinoneがブロックチェーンの未来を明るく照らし出す
Congrats Coinone Transfer for launching the first blockchain powered remittance service in Korea! 🙌 https://t.co/Ybd5mvkeJk
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2018年12月11日
規模が増すほどに影響力と効率性を強化する、ネットワーク効果は始めの動きはにぶいものです。
でも一点を越えるとどんどん繋がりだしあっという間に他を圧倒するくらいになります。
興味のない人はそこで認知するんですよね。
リップルのアジア戦略はもうすぐで実を結びそうですよ^^
来年が楽しみで仕方ありません!
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
海外含むあらゆるQRペイを1台ですませる
【海外含むあらゆるQRペイを1台ですませる】
NTTデータです。レジ周りスッキリするだろうし、払う方も受け付けてるQRの種類を意識しなくても良いなら最高なんですが手数料どれくらい取られるんだろうw
NTTデータはリップルと共にHyperledger Quiltの開発をしてましたね😎https://t.co/gIyuZMX5eh— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月11日
けっこうブロックチェーンではコミットしてますよね^^
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月11日
VR決済は面白い!
VR決済は面白い!
WorldPayはW3CのPaymentワーキンググループにも参加していて、決済体験向上の仕組み作りに関与していますね。
これから支払いの多様化が進みます。https://t.co/Ml2A9uPAqv— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年12月11日
いいですね🔥
VRでの決済は商品やサービスに注視させるから悪魔のマーケティングツールになりそうですw 支払い時の演出を派手にされたらさらに財布の紐は緩みそうです(*´ω`*)
あの鍵マークとか解除したくなっちゃう🤣— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月11日
XRPの価格上昇3つのロジック
XRPの価格上昇ロジックの需要は
①投機マネーの流入
②xRapid利用での需要
③銀行、企業による直接保有(投資目的ではない)
と大きく3つに分けれるわけだけど、
②についての価格上昇がわからない人が多いっことだよね。
議論が難しいのはこの3つの関わりが価格上昇に大きく関係するにも関わらず…— えぐざりXRPっぴ (@Exri8Exri) 2018年12月11日
SECのクレイトン氏が少しだけポジティブ発言
1/SECのClaytonがICOは「効果的な方法」であると認めた上で既存の証券法が適用されるべきと発言。ICOにポジティブな発言を加えたのはこれが初めてじゃないかな?そして相変わらず既存の証券法とブレない。
以上のことから、今後のICOに関する私の予想。 https://t.co/1KMNJJ0bTt
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) 2018年12月10日
2/ おそらく、今後のICO時代はおそらくSTOつまり”Security Token Offering”に変化していく。つまり起業家にとっても、最初から証券として勧誘する方がリスク等を考慮すると合理的になっていく。
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) 2018年12月10日
コインチェック採用サイトをリニューアル
採用サイトをリニューアルしました。
コインチェックのオフィスの様子や働き方についても紹介しているので、ご興味のある方は是非ご覧ください!https://t.co/foEV4Kk8bd— 和田 晃一良 (@wadakooo) 2018年12月11日
ではまた明日会いましょう!