今日紐解くニュースは…、
【AMEXがリップルとのパイロットテストに成功】
企業間送金ですよ!
日本では三菱商事がタイ・アユタヤ銀行とスタンダードチャータード銀行と協力し、リップル技術で企業間送金に取り組んでいますね^^
【AMEXがリップルとのパイロットテストに成功】
サンタンデールと協力して企業間リアルタイム決済のテストですね。AMEXのゼネラルマネージャーCarlos Carriedoは興奮気味に “There is more to come” 😉https://t.co/uKxh59azoA— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
AMEXは外資で初めての中国参入を許されたクレジットカード会社
さらにAMEXといえば中国の中央銀行から「外資で初めてクレジットカード参入の免許が与えられた」ところでもあります!
米中でバチバチやっていないでもっと活発にやりとりしてほしいところです。
実証実験というのはその技術が使い物になるかどうかを見定めるテストで、パイロットというのは実用に向けて開発したシステムの構築がほぼ完了して運用テストをしている段階ですからフェーズがぜんぜん違います。動かしているお金は顧客の資産でしょうからシステムは既に実働しているでしょう。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月13日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
コインベースのビジョンは銀行口座を持たない20億人の金融参加
コインベースの目指すビジョンは銀行口座を持たない20億人を金融に参加させる金融包括化(フィナンシャルインクルージョン)
この動画は出来るだけ多くの人に知ってほしいなと思います。
彼らが機関投資家に熱くこれらを語ってるとか、震えません? https://t.co/AGRsyfwEV3— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
リップルのMojaloopにも通じる話ですが、
①金融包括化
②実体経済の底上げ
③利子収入上昇
④利子が利子を生むクレジット経済
⑤金融商品開発、レバレッジ効果
⑥金融経済への波及
につながる。過程では大きなバブルがあるだろうし、この道が人類にとって実はディストピアかもしれないけど。
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
でも僕はこの流れが人類と社会を一段上のステージに上げると思うんですよね。
ピーターフィーがアルゴリズムで金融に革命を起こしたように、ブロックチェーン(分散台帳技術)まわりがまた革命を起こすと思えて仕方ありません😎— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
コインベースが機関投資家を説得すると仮定した時にこの話には、
①社会的意義 【難題の解決】
②収益性【将来の顧客や投資先になる】
③効率性 【オンデマンド流動性】が含まれるような気がします。今コインベースが多くの顧客が取れているのはこういうビジョンとリターンが明確だから、のはず😎 https://t.co/O6liglKjGv
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月13日
なんか Rippleって 言ってるように聞こえる モジャループとかの事ことにも聞こえる #なんかそんな気がする #Ripple https://t.co/7KHayvuNsg
— x アキレス お爺 (@x_achilles) 2018年12月13日
コインベースの目指すビジョンは知らなかった…。
銀行口座を持てるようにする取り組みはAmazonも参加してる熱い分野。
Rippleはここでも送金の流動性も増加しようとしてる。
ほんまあとは、詰め将棋だと感じてしまう。 https://t.co/8jJp8fmNS5— ヒデヲ@ripple (@mkh07010) 2018年12月13日
インドネシアの “tokopedia” がすごい
インドネシアの “tokopedia” すごいですね!
①SBグループやアリババ集団から約1240億円調達
②企業評価額は約7700億円
③インドネシアで最大級のスタートアップ
④総取扱高は4年前と比べ77倍
⑤同国ネット経済は直近3年で年間50%近くの伸び
率
⑥25年にはネット経済が約4倍の約11兆円の規模になる https://t.co/2YdpOAXb0s— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
「中国製造2025」を見直し
駆け引きが続きますね。とりあえずがちんこの衝突だけは避けていただきたい…。先日American Expressが中国の中銀から外資系で初のカード決済業務の免許を取得してましたし、進展してほしいところです。https://t.co/oxGAAjlfz5
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
2019年の真の勝者は仮想通貨と法定通貨を結ぶもの
2019年の真の勝者たちは「仮想通貨と法定通貨の世界をデジタルでつなぐ」ことを可能にした企業になるだろう。
この異なる世界の問題を結びつけて解決に導く方法は、どの産業にも必要不可欠なものだ。 https://t.co/k1BHYO7Brn— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
4 Major Blockchain Trends to Watch for in 2019
①セキュリティトークンについて
② “クリプト” から “デジタルアセット” への移行について
③(共有APIを通した)分散型エコシステムのビジネスモデルについて
④真の勝者について😎https://t.co/OcSMPFccuq— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
Hyperledgerに16の新しいメンバー!
Hyperledgerに16の新しいメンバー!しかもメンツがすごい🤩 https://t.co/ChdyRwjyjk
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
SwiftのCEOが来年6月に辞任する
結構騒ぎになっているようですが、SwiftのCEOが来年6月に辞任するようですね。 https://t.co/Ng4NNPQ7jC
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
来年6月というとFATFが仮想通貨の規制を発表するタイミングと同じですね。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
来年6月はいろいろな意味で節目になるかもしれませんね。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
この人が後任になったらワンチャン…https://t.co/ThhpHTYI3l
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月12日
R3社のcordaの概要がわかる日本語字幕付きの動画
R3社のcordaの概要が日本語字幕付きの動画で見れますので、ご参考に!https://t.co/8mJfvJGzbW
— 大臣 (@XRP_daijin) 2018年12月12日
R3のCordaがXRPを利用することになりましたが、嬉しいのはリップル社の開発者たちとこの人のタッグを見られそうなことです。https://t.co/XxvWSV911m
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
マイク・ハーンはCordaのリードエンジニアですからね。
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
彼をご存知ない方はこちらの記事をどうぞ。https://t.co/GBEhIVmGe8
— GiantGox (@GiantGox) 2018年12月12日
XRPに特化したデータサイトが開設
仮想通貨リップル(XRP)に特化したデータサイトが開設|米Ameritradeも取り扱いを検討中かhttps://t.co/jybBE5Qehp
XRPの取引ペアだけの価格情報を集めたサイトが新たにオープン。また米大手金融機関Ameritrade社は開設前の新取引所ErisXでリップルの取り扱いを検討していると示唆した。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年12月13日
ではまた明日会いましょう!