今日紐解くニュースは…、
【世界が考える仮想通貨について】
IMFのラガルド氏は結構積極的に仮想通貨に関して発言していますね。
金融システムの向上のために、仮想通貨の技術を正しく評価して取り入れようとしています。
中央銀行サミットを開いたRippleも界隈の批判にめげず国や機関と対話を続けています。
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
少なくとも15の中央銀行がe通貨に真剣
【少なくとも15の中央銀行がe通貨に真剣】
とRippleのCEO・ブラッド氏。お金自体が変化しているとIMFのラガルド氏。新しい技術は混乱を及ぼすといいますがデジタルマネーへの移行はゆっくりとでも確実に進んでいきますね。 https://t.co/w8MKhQKHJ0— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月15日
「送金の摩擦を取り除く」とリップルが理想を掲げますが、この領域は一社ではどうにもなりませんよね。
だから企業だけでなく国や機関、仮想通貨の開発コミュニティ全てががんばってやっと成し遂げられるかどうかだと思います。
仮想通貨には法律面も価格面も逆風続きますが、年単位で改善していけばといいと思います。
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
年金支給は国営仮想通貨ペトロ
【年金支給は国営仮想通貨ペトロ】
日本とは逆向きですね。
これこそ強制的なユースケースでしょうね。国家は力ですから無理やり使わせることもできるわけです。
国内はいいだろうけど、他国とのやりとりに苦しむのは明らかですよね🤔
■国民に銀行システムを見捨てるよう圧力https://t.co/PSd01SbqBf— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月15日
破壊的ではなく建設的に取り組んでいく
W3Cとプログラミングの世界を知れば知るほどフロントエンジニアは面白い領域だなと思いました!
2019年は既存業界のアップデートって言っている方いましたけど、ILPとFirebaseとVue.jsがあればどんどん実現していきそうな気がしました。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月15日
認証、ペイメント、EC、この辺りは来年のwebの重要なキーワードになってきますね。
フィンテック企業じゃないなりの、先進技術への関わり方を模索する一年になりそうです。笑— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年12月15日
Suica、ポイント還元を検討
【Suica、ポイント還元を検討】
Suicaは来年2019年10月の消費増税の時、国からの国費がないので独自でポイント還元やらないといけないと考えているそうです。還元祭りが来るんでしょうね。その後が怖いですが。■政府が国費を投じて行なうポイント還元は中小企業のみを対象https://t.co/kJiM7bLmwy
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月15日
目的達成に向けての総合的な提案力を身につける
プログラミングを勉強してる人が増え続け…
「プログラムだけ書ける人」の単価がどんどん下がっていく。
いまのうちからコードだけじゃなく、目的達成に向けての総合的な提案力を身につけることを意識するだけで一歩先にいけると思う。
— 入江 慎吾 / Shingo Irie (@iritec_jp) 2018年12月14日
これヤバい。以下の写真はどれも実在する人ではなく、AIが作り出した顔。あまりにリアルで見分けられない。NVIDIAの研究。Kevin Kellyは「写真のが証拠になる時代は終わった」と。 pic.twitter.com/F4IczghLZr
— 井上 裕太 (@yutainoue) 2018年12月14日
ビットコインブラザーズ2
ついに迷走を始めたビットコインブラザーズをビケさんなりに描いてみた
お暇ならどーぞー
٩( ๑╹ ꇴ╹)۶どぞどぞ
ビットコインブラザーズ2 | ALIS https://t.co/ZOsvD1sERx— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) 2018年12月15日
ではまた明日会いましょう!