今日紐解くニュースは…、
【SBIVCがついにXRPの受け入れをスタート】についてです!
【SBIVCが仮想通貨XRPの送付・受取を開始!】
まずXRPを出してくるところを見るにXRP重視がわかります①XRP・BTC・ETHの3種類からスタート
②BCHは取引に支障がないと当社が判断する時点から提供
③送付は指定のハードウェアウォレットで本人とアドレスを紐づけるhttps://t.co/rvIVywFLUc— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月21日
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
SBIVCの仮想通貨出金には専用のハードウォレットにしか送れない
SBIVC仮想通貨受け入れ開始か!!
やっと少し進んだな— xミヤッパ@XRP100% (@miyapparappa) 2018年12月21日
キャピタルフライトを防止することと、すぐに仮想通貨の取引ルートを洗い出すためでしょうね。
これは全世界で起きてくると思います。
逆に言えば個人が紐ついていない仮想通貨とウォレットを持っていると、日本の場合でしょうけど、取引所に送っても円転できない未来が見えますね。
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
フィジーとサモアの中央銀行とxCurrentが登場するIMFの資料
ん?フィジーとサモアの中央銀行とxCurrentが登場するIMFの資料!!見たことありますか??
そう言えば今年始めにStellarとIBMの記事でフィジーとサモア出てましたよねhttps://t.co/MqhRcMk1na https://t.co/nkbP3axDQE— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月21日
さっき元を辿ろうとしたんですが画像のリンク切れだったんですけど、どういうことでしょうね。
またリサーチしてみます。
超党派の法案が通ればクリプトは米SEC規制の管轄外になる
これは!!
超党派の法案が通ればクリプトはSEC規制の管轄外になる!? https://t.co/ZLQYH0IPwO— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月21日
2/ では中身のデジタルトークンの定義ですが以下の通り。
要約すると「(1)DLTを使て記録され、(2)その記録は中央コントロールにより改変できるものではなく、(3)所有者が第三者を介する事なく取引できるもの」
とあり、この定義に当てはまるか否かが重要になってきます。 pic.twitter.com/ga3oTQIrBi
— さばCatツーブロック弁護士連合 (@utah_) 2018年12月21日
3/ これはSECがここまでクリプトに対する明確なガイドラインを出してこなかったことに対するツケが回ってきたような気がします。
やはりこの国におけるロビー活動というのは重要であると再認識させられる一幕です。
— さばCatツーブロック弁護士連合 (@utah_) 2018年12月21日
【速報】米初の仮想通貨を定義する法案が国会へ提出|有価証券とは異なる動きへhttps://t.co/HakycQ9YZU
米時間火曜日二人の国会議員は仮想通貨を法的に定義する初の法案を正式に提出した。最大の特徴は、仮想通貨を有価証券から分離させること。この動きは仮想通貨業界に極めて良い知らせとされる。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2018年12月20日
PayPay第2弾、第3弾を行う予定
【PayPay第2弾、第3弾を行う予定】
まだ具体的な内容はこれからみたいですがこの流れは止めたくないですもんね。キャッシュレスが浸透するまで頑張ってほしいなと思います
■不正利用の再発防止に取り組むhttps://t.co/nOFFIwABgt— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2018年12月20日
WebPaymentの2019年展望
WebPaymentの2019年展望
・Payment Request APIをW3C勧告として公開
・多くのブラウザでPayment Handler APIの実装を促進、仕様固め
◯Nick Telford-ReedとAdrian Hope-Bailieの共同議長のリーダーシップに感謝CoilのAdrianが議長という所で特に期待しています。
2019〜2020年で変革が進みそう。 https://t.co/0IyQjAYrU3— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年12月21日
ShopifyのPayment Request APIの概要や実験内容が掲載されている少し前の記事です。
第三者の支払い方法を受け付けるPayment Handler APIが次に求められてくるとあります。国境を問わないサービスでの決済手段の一部としてXRPが使われる未来もそう遠くないかもしれません。https://t.co/1EjrZUt8Gz
— たろたろ( ^o^)Tarotaro@ながさきコイン (@tarotaro080808) 2018年12月21日
ビットバンクのキャッシュバックキャンペーンがすごい
ビットバンクすごいですねww 続く
“2019年1月より、毎月の合計売買金額が1億円を超えたお客さまに対して、集計期間内の全取引のTaker手数料の20%をキャッシュバックいたします”https://t.co/O1L5b6nIxx pic.twitter.com/YbABoImDi3
— ≍XRP (@AKUBI_FACTORY) 2018年12月21日
それにしても月間一億ってことは1000万円の成り行きを往復5回。100万の取引を往復50回でクリアですから、なんとなくxRの基幹取引所になろうとしてるようにも見えます。
とにかくマーケットメイカーになろうとしているということです。一方
— ≍XRP (@AKUBI_FACTORY) 2018年12月21日
頑張れBitbank!今ではXRPフレンドリーな取引所になりましたね。
ではまた明日会いましょう!