今日紐解くニュースは…、
【インド政府系組織、XRP Ledger管理サーバーをたてる】についてです!
ついにインドの政府系組織がXRPネットワーク(XRP Ledger)の管理サーバーを建て始めた😉
このまま安定して動かしてくれるなら、推奨管理者リスト入り間違いなしか!? https://t.co/OEyrkzLuLi— 名もない猫@美人リップラー5年生 (@cryptopayments3) 2019年1月10日
いい流れですね!
今日の仮想通貨の相場はジェットコースターでしたが、取り組みは前に進んで後戻りはなしです(*´ω`*)
ーーーー続きは下でーーーー
昨日のニュースはこちら↓
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
インドは仮想通貨の全ての可能性を排除しているわけではない
インドは着実にブロックチェーンや中銀発行のe通貨の研究進めていますね。
インドが仮想通貨に厳しいのは統制を効かせて経済をより強くしようとしているからなんですよね。
高額紙幣を廃止したり、国民の生体認証を義務づけたりもその流れだと思います。
一方で全ての可能性を排除しているわけではないです。
むしろ虎視眈々と狙っているのではないでしょうか。
だからリップル社がインドで活動しているんでしょう。イギリスも前のめりですし、自ずと答えは見えてきますよ^^
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
銀行がXRP保有で貸出の需要も高まる
まさに。銀行がXRP持って運用を本格的に始まればすごい量の売買がされます。そうすると貸出の需要も高まりますね!
リップラーは高値で売りぬくんでしょ?と考える人もいますがインカムゲインを狙ってガチホしてる人も結構いるはず😎 https://t.co/N3CPhSSxdX— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年1月10日
まさにそうです!
ガチホ分を売る気、さらさらないです。
インカムゲイン狙いに行きます!— 常夏サボイ@xrp_暗号資産 (@uhauhauhasan) 2019年1月10日
中銀は準備金に仮想通貨を使うようになる
「中銀は準備金に仮想通貨を使うようになる」ニック・サボ氏|金の”狙われやすさ”も指摘https://t.co/zn769xilUh
— コインテレグラフ⚡仮想通貨ニュース (@JpCointelegraph) 2019年1月10日
XRP?
リップル社との英中銀共同チームはRTGSによる送金をシンクロすることができると証明
英中銀総裁、2017年からリップル社と「送金決済に関する共同検証」していたことを明かすhttps://t.co/xYJYsAqHuL
英中銀総裁は、2017年からRipple社と連携し始め、分離した「グロス決済」と、異なる法定通貨による同時決済の概念の証明における共同検証を明かし、より低コストの送金が可能とした。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2019年1月10日
アレを使うしか無いわけです
英国の中銀総裁のQ&Aが興味深い.
XRP利用を問う質問に対し、仮想通貨への言及は避けたもののリップル社との協業を説明.
国内決済網RTGSを改良、安&速に他国中銀と接続するためカナダやシンガ中銀等とコラボ.
「コルレス銀行への依存度は下がるだろう」
→過去レポを見れば下げる方法なんて1つしかない. https://t.co/xuG4Yb0BRG— てにったー (@tenitoshi) 2019年1月9日
銀行が
「”SWIFT”の依存度を下げる」
と言うのなら
例えばxCurrentに移行して(従来通りの)コルレス銀行をもっと効率的に動かすのかな、と考えられるんだけど、
「”コルレス銀行”の依存度を下げる」
と言ったら、それはもうxCurrentだけじゃなくてアレを使うしか無いわけです。— てにったー (@tenitoshi) 2019年1月10日
ではまた明日会いましょう!