今日紐解くニュースは…、
【XRPが店舗決済に使われる動きと旅客数の増加】についてです!
アジア全域の所得が上がっていくと確実にアジア域内の海外旅行が増えます。
今でも前年比15%増の旅客数が増える国際空港があるくらいですからね。将来指数関数的に増えていくと思います。
仮想通貨界隈でこのあたりを指摘する人は少ないのですが、大きなユースケースだと考えています。
機械による自然言語処理の発展で翻訳の精度が上がり、モバイルやARの普及で現地の文化を理解できるようになれば、体験の質が向上し観光の需要が高まるからです。
いつかMoneyTapのようなモバイルアプリで海外の露店でも「銀行口座→銀行口座」のペイメント&セトルメントが出来たらいいですね(*´ω`*)
XRPが店舗決済に使われる動き。コインゲートはオンライン店舗をターゲットにしていますが、今後オフライン店舗でもこのような動きが出てくるのでしょうか?特に日本は東京オリンピックや万博を控えているので外国人訪日客によるクリプト決済はユースケースとして可能性はあるかもですね。 https://t.co/cy5gK9qlgo
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) 2019年2月3日
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
外国人観光客4000万人時代に向けてキャッシュレス決済拡大
今、海外では、キャッシュレス決済が急速に普及しています。外国人観光客4000万人時代に向けて、大胆な5%ポイント還元で、日本でもキャッシュレスを一気に拡大したいと思います。 pic.twitter.com/OYEK28V9AM
— 安倍晋三 (@AbeShinzo) 2019年2月2日
【世界中で旅客数が飛躍的に伸びている】
XRPの店舗決済、今はまだしもいずれ使われそうですね。特にアジアは旅客数が急増している都市たくさんありますし需要はどんどん高まっていきそうです。https://t.co/DVVkxhsBxo https://t.co/q7vxGSU4Po— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月3日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
赤ちゃんのためのブロックチェーン!
【赤ちゃんのためのブロックチェーン!】
ついにここまできましたか…w
ブロックチェーンネイティブの子らの社会はどんな感じなんでしょうね😆 https://t.co/Uu2HCNfY7M— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月3日
すごいですね‼️
中を見てみたい😊— 静ママ@元銀行員FP♡子育て時々仮想通貨♡ (@FPshizuka) 2019年2月3日
みたいですねw
ブロックをチェーン状につなげるお話だけなのか、マイナーが登場するのか興味がわきます🤣— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月3日
インターネットの通貨が自国通貨になると考えている
【インターネットの通貨が自国通貨になると考えている】
TwitterとSquareのCEOジャック・ドーシー氏「ビットコインかどうかはわかりません」😎
早くから仮想通貨の潜在力を感じ実際にモバイルペイのSquareアプリでBTCを買えるようにしました。Apple Appで2番目の人気だそう!https://t.co/I4BQP5ntvy— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月3日
ナスダック技術提供の仮想通貨取引所が7社へ
ナスダック技術提供の仮想通貨取引所が7社へ拡大 審査プロセスも判明https://t.co/vihbr1vSS7
株式市場のナスダックが、独自の市場監視技術を、SBIバーチャル・カレンシーズやジェミナイを含む7つの仮想通貨取引所に提供していることや、取引所の信頼性を判断する審査プロセスの詳細を公表した。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2019年2月3日
MoneyTapは「銀行口座→銀行口座」
マネータップは24時間365日即時送金を可能にしたアプリです。ただの支払いではなく、相手の口座に着金します。
これにはRipple社の技術が使われています。こうした技術が生活をより豊かにしていく事を実感してほしくて企画しました。 https://t.co/9TvhV2FbRw— トシ君です。#402 (@cryptosshi) 2019年2月3日
銀行はこれからの業務は主に保管・管理のカストディになる、とちらほら予測されていますよね。
モバイルバンキングの関連サービスは根こそぎフィンテック企業に持っていかれる予測です。
でも逆に考えれば銀行に預ける資産はやっぱり安心だとなるでしょう。その資産は現金だけでなくデジタル・アセットになっていくんです。
そうなったときのMoneyTapの立ち位置は結構存在感あると思います。
今は元気ないですが着々とサービス提供できる銀行を増やしてほしいですね。
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓