今日紐解くニュースは…、
【5年連続フォーブスのFintech50で選ばれるリップル社】について
他にもCoinbaseやGeminiやCirkleといういつも見る企業もいますよ!
【フォーブスが選ぶフィンテック50にリップル社!】
5年連続選ばれているそうなので常連ですねこの50社がどんなふうに世界を変えていくのかわくわくしますね。
①20社のスタートアップが初登場
②19社が10億ドル以上と評価https://t.co/F0iXC77uKS— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月5日
For the fifth year in a row, we’re honored to be recognized on the @Forbes #Fintech50 list. https://t.co/8t9vlivKBv
— Ripple (@Ripple) 2019年2月4日
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
5年連続で選ばれるのは信用の証し
5年連続で選ばれるのは信用の証しですからね!
間違いなく良い方に波及してくれると思います。
期待しましょう!!— oripan (@sky_fly_ripple) 2019年2月4日
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Visualizing The XRP Blockchain
【Visualizing The XRP Blockchain】
僕、思うんです。金融政策効かないXRPみたいな独立したデジタルアセットの取引はまるで「生命の営み」だと。ビジュアル化するとさらに実感。
分散コンピューティングでの革命はETHよりXRPの方が近いかもしれませんね。https://t.co/XL9xbM2eYG— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月5日
Wow! @DelRayMan latest piece in Forbes on Blockchain Visualization using Google Query!!!! @Silkjaer did an AMAZING job visualizing the XRP Ledger using @WietseWind‘s provided FULL history database!
XRP元帳の可視化は、記事を共有してください!RETWEET! https://t.co/9PO0wRCS1K pic.twitter.com/ifzookZcNE
— Dr. T ⚡️ (@XRPTrump) 2019年2月5日
jedの売りが1月11日で止まった?
jedの売りが1月11日で止まったと?この真意はいかに
ステラ放棄のripple期待に戻ったらウケる#XRP https://t.co/s95Q3i092P— マシューXRP (@yoshipple) 2019年2月4日
この売却は、特定の日程かつ毎日同じ時間に実施されていました。そして、11日に停止。
売却の停止は以降も続くんでしょうか? そしてその背後にどんな事情があるんでしょうか?
このXRPはJedの所有物です。しかし、JedのXRPはRipple社が管理しています。 https://t.co/GBCm2uTKTF— moyashi (@hitoriblog) 2019年2月5日
Bitstampへ大量のXRP送金がありましたが、もしかしたらここで準備が整い次第また売りが始まるのかなぁなんて考えてます。 https://t.co/5BDi4IK9Jt
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月5日
Jed売りはあれど、契約上市場に影響を与える売却は出来ないですし、実需ベースのXRP利用があれば気にする程度でもない気がします。
天才エンジニアであることは事実ですし潤沢な資金を使い新しいものを生み出し続けてほしいという希望もあります。要はウィンウィンな関係を続けてほしいという事です— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月5日
Jed関連?https://t.co/o0Nx5zbYZH
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) 2019年2月5日
現バージョンのCool X Walletでは店頭決済などは想定されていない
#SBIVC さんに再度電話で確認しましたが、現バージョンのCool X Walletでは店頭決済などは想定されていないし、そのような機能も実装されていないとのことです。
— daikoku (@daikokunet009) 2019年2月5日
Krakenがイギリスの取引所Crypto Facilitiesを買収
Krakenがイギリスの取引所Crypto Facilitiesを買収。
Crypto Facilitiesはドル建ての永久(期限の自動更新)先物取引がウリで、2016年にRippleと提携、XRPの先物を扱っている(۳ ˚Д˚)۳#xrp #xrpcommunity https://t.co/Jv1AtunxYN— りぷろく worry(۳ ˚Д˚)۳ (@Riploc_Rocketed) 2019年2月4日
米クラーケン、ビットコインやXRPなど主要5通貨の先物取引を開始|英先物企業買収を約110億円で買収し実現https://t.co/kVkcCsMhRP
米仮想通貨取引所クラーケンは先物取引で業界を牽引する英Crypto Facilities社の買収を公表した直後、BTCやXRPを含む主要5銘柄の仮想通貨先物取引の開始を発表した。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) 2019年2月5日
— りぷろく worry(۳ ˚Д˚)۳ (@Riploc_Rocketed) 2019年2月4日
Krakenくらいまともなビジネス感覚を持ち合わせた取引所が増えてくれるといいなぁと思いますし、是非、先物の世界でも頑張って欲しいなぁと
なんなら、日本にもおかえりなさいしてくれたらいいんですけどね
その気があるか知らんけどもなんでマウントゴックスのアドバイザー外されちゃったのだろうか
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2019年2月5日
ポンコツ取引所多すぎ問題は、緩やかな淘汰によって解消されていくと思いますが、これ本当にどうかした方がいいですよね
CEOが亡くなったせいで顧客資産が引き出せない(疑惑もある模様)とか、こんなんどう考えてもおかしいですからね…管理者一人て、うちの娘たちのママゴトだってもう少しマシですよ
— 井上羊水 (@ino_yosui) 2019年2月5日
Ripple/XRP利用のFlashFX CEOがコスト削減のtweet
Ripple/XRP利用のFlashFX CEOがコスト削減のtweetさ!
Rippleメンション付きでね!オーストリアへの送金はこの5年で26%増だけど、送金コストは7.88%とG20平均の7.12%より高値。
対してFlashFXなら平均1.5%さ!
そして利用前に全コスト込みで支払い金額がわかる透明性
Rippleならではの華麗さだね! https://t.co/idUnoK7dVN— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2019年2月4日
FlashFXのwebでは、Rippleの内容も多く中々のRipple好きさ!
Ripple利用はゲームチェンジ可能な利点がある。第三者を取り除くことで安く早く、多くの問題点も取り除ける。
利用者が言うとまた素敵だね!https://t.co/ASj1qrJcks pic.twitter.com/4wR5AJBh2H
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) 2019年2月4日
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓