今日紐解くニュースは…、
【リップルのブロックチェーン研究支援】
東大と京大に広がりましたね!
エミさんがプロジェクトの詳細をTweetしてくださっています!
ブロックチェーン関連のプロジェクトは主に企業主導です。
ただこれはあまり外部に発信されるものではないので、オープンソースで取り組んでいる以外なかなかエンジニアには濃い体験が出来ないことが多いです。
コニュニティ主催の勉強会もありますが、それに加えて大学でブロックチェーンの社会実装について進むのであればこれほどいいものはありませんね!
しかも寄付ですから自由に研究・開発できるのでかなりおもしろいプロジェクトが出てくるのではないでしょうか!
XRP好きもRipple・XRP以外に興味深いところがブロックチェーンにはあるのでぜひ追ってみてください(*´ω`*)
【RippleのUBRIが東大と京大に拡大!】
ついに日本にも広がりましたリップルのブロックチェーン研究支援🔥
もうすでに様々なプロジェクトが進んでいるみたいですし、社会実装へ大きな一歩を踏み出しています! https://t.co/qwwetRyFgu— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) July 30, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ブロックチェーンで大学が果たす役割は非常に大きい
ブロックチェーンのような新たな社会基盤となるイノベーションの促進及びにおいて、大学が果たす役割は非常に大きいと考えています。インターネットも元々は大学間のネットワークが作られ、学術界がリードしたことでその後大きく普及した経緯があります。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) July 30, 2019
今回の提携を通して、非常に興味深い研究トピックが上がってきており、私個人としてもとても楽しみです。例えば、京都大学思修館では、ブロックチェーンを活用した移民送金、難民アイデンティティのトラッキング、京都の伝統産業と世界の顧客を繋げる仕組み、水素発電の取引システムなど。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) July 30, 2019
東京大学でもブロックチェーンについての一般講座や、経済と政策にまたがる研究プロジェクトなど。これらの提携を通して、数多くの若手研究者や学生がブロックチェーン業界に求められる人材として育成されることを期待しています。
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) July 30, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
世界で期待高まるSBIVCの板取引
SBI 決算速報:仮想通貨取引所をSBI証券の傘下に、31日から「板取引」開始 https://t.co/7XYoRLkbL4 @coin_postさんから
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) July 31, 2019
SBIVCトレードの板取引の手数料は無料
SBIVCトレードの板取引は
取引手数料が無料とのこと。
Makerだけでなく、xRapidのような即時注文(Taker)も無料。
ということは、ブリッジ送金時のXRP/JPY両替コストは純粋に板の厚さだけで決まると。https://t.co/4G5soU2Ivm pic.twitter.com/lLbHsdsniv— てにったー (@tenitoshi) July 31, 2019
いきなり来ましたね!
もちろんゼロからのスタートなので実際には板がまともな厚さになるのには時間がかかるでしょうが、マーケットメーカーを沢山呼んで少しずつ増えてほしいですね。(^ ^)— てにったー (@tenitoshi) July 31, 2019
すごく気になりますよね。
パッと思いつくところでは
・販売所(OTC)形式の方で儲ける
・投資家から借りたBTC/ETH/XRPを、空売りしたい投機家に貸付けて利息で儲ける
あたりでしょうか。
後者だとしたら
ショート増えるので板が厚くなって流動性上がるし
レンディングも開始するし
で大変嬉しいです。— てにったー (@tenitoshi) July 31, 2019
xRapid、SBIVC?
market makerって、本当におるんやな…
— アイスノン井上 (@ino_yosui) July 31, 2019
XRPの知名度アップに貢献
狙い通りリップルとXRPの知名度アップに貢献できているようです。😃 pic.twitter.com/dKzjygPb4L
— GiantGox (@GiantGox) July 30, 2019
オランダを拠点にする「XRPコミュニティ基金財団」
「オランダを拠点にする「XRPコミュニティ基金財団」は、XRPコミュニティが新プロジェクトやアプリに投票するための透明な手段となることを目的とし、エコシステム構築と支払いのためのXRP使用を支援する。」
広がる繋がるXRPコミュニティ!
(๑ᵒ̴̶̷͈᷄ᗨᵒ̴̶̷͈᷅)✧ステキღhttps://t.co/s47oKpjsQ2 pic.twitter.com/kefdsXrpD1— ビケルマン2.0Ripple@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) July 31, 2019
コミュニティ主導の財団が発足したのは良い流れですね。#XRP https://t.co/vBVA8AIBkR
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) July 31, 2019
ロスチャイルドもXRPを購入しているという話
ロスチャイルドもXRPを購入しているという話 https://t.co/0jXXFGQbLD
— GiantGox (@GiantGox) July 31, 2019
海外メディア「日本の仮想通貨税率は他国よりも突出して高い」
「日本の仮想通貨税率は他国よりも突出して高い」海外メディアが米、独、豪などと比較して苦言 https://t.co/tlAJYBrc1b @coin_postさんから
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) July 31, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓