今日紐解くニュースは…、
【NTT DATA傘下のEveris資料を思い出す】
世界中の中央銀行が旧来の決済システムからアップグレードを試みています。
ブロックチェーン技術も千差万別で今も進化している途中なのでどの技術を使うか選定するのは難しいと思います。
RippleはFRBのFast payment task forceのメンバーであったのでそのあたりの技術交流はなされているので一歩先に進んでいます。
やっぱり期待しちゃいますよね(*´ω`*)
FRBのリアルタイム決済でどの技術を使うかが話題ですが、そんな時、NTT DATA傘下のEveris資料を思い出します(*´ω`*)https://t.co/XymsZWYOBB
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) August 2, 2019
@Ripple $XRP with @PeterSchiff ?!!!
Watch: 🚀🚀🚀#Ripple #xRapid, #XRP
for Federal Reserve Bank and IMF FASTER PAYMENTS SETTLEMENT pic.twitter.com/iVe0GKwklO— Trexia XRP (@Trexia06238702) August 1, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
米パウエル連銀議長、利用する技術は近いうちに決定
追記内容:「利用する技術は近いうちに決定」
米パウエル連銀議長、リアルタイム高速決済システムの開発を本格検討https://t.co/jnEI4wWpLZ同システムに関する最新のパウエル氏の記者会見の内容を追記しました。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) August 1, 2019
FRBのFast payment task forceのメンバーには、Rippleも含まれてるので、もしかしたら、と思っちゃいますよね。 https://t.co/KTPhiQx3jx
— 名もない猫@美人リップラー5年生 (@cryptopayments3) August 1, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
香港からシンガポールに移転する中国系ブロックチェーン企業も多い
【香港からシンガポールに移転する中国系ブロックチェーン企業も多い】
国の意向によって大きくスタンスが変わる仮想通貨・ブロックチェーン規制ですが、シンガポールの立ち位置ってすごく柔軟ですね。
それでも世界と同じくマネロン対策が強化されてるよう。https://t.co/oXgompe19I— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) August 2, 2019
いずれ世界の中央銀行はBTCを買う
【いずれ世界の中央銀行はBTCを買う】
モルガンクリークデジタルCEOポンプリアーノ氏です。実際に中央銀行は今年始めの6ヶ月間で約1.6兆円の金を買っているそうです。
仮想通貨、デジタルアセットは誕生10年くらいなのに急速に評価されていますし、このリスキーなご時世、実現しそうですね。XRPも。 https://t.co/4sIqJHXTjo— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) August 2, 2019
「世界の中銀がビットコインを購入する」 米投資会社CEOが中銀の金購入ペース加速を受け発言https://t.co/BnumUWLbA3
米仮想通貨投資会社CEOポンプリアーノ氏は、米ドルに対するリスクヘッジのために、世界の中銀がビットコイン買いに走るとの見解を示した。中銀の金専門家との議論も注目だ。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) August 2, 2019
色々試されすぎなアジア
ロシア首相が択捉島入って、北朝鮮がミサイル打って、アメリカの対中関税が発表されて、韓国のホワイト国除外が閣議決定されて、米国債10年の金利1.8%…。
色々試されすぎじゃないですかね。— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) August 2, 2019
キプロス危機で預金への課税が発表されたのを思い出す
2013年にキプロス危機で預金への課税が発表されたのを思い出します。
— GiantGox (@GiantGox) August 2, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓