今日紐解くニュースは…、
【パネルディスカッションに参加】
【第4回BFC EU会議2019にリップルMarjan氏】
DLT、フィンテック会議ですね!パネルディスカッションに参加するみたいです!
①10月7日〜9日
②アイルランド・ダブリン開催https://t.co/NkUN7LGggr— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) August 7, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
世界で開催され続ける会議
Keen to understand the latest developments within #payment #innovation? https://t.co/81YDxkeDM0
At #BFCEU we’ll be delving deep into topics including mobile payments, e-wallets, real-time payments & cross-border payments with @Ripple @Dashpay & @Nordea. pic.twitter.com/ezwj8ugwxO
— FinTech Network (@FinTechNetwork) August 6, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Ripple、7月の思い出!
7月の思い出さ!
・Boubyan Bank,Currencybird,Banco Panamaも? RippleNet
・xCurrent インド全銀行?
・xRapid利用 20超!
・BoA Ripple利用特許
・元Ripple Catherine BinanceUS CEOに
・Q2
・validator +3社
・東大,京大 UBRI
・SBIVC 板取引
『Ripple総合まとめ』書籍化!眩しい月だね!僕のように https://t.co/0WZYOzz301
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) August 7, 2019
今日も成長する流動性指数
今日も増えてます。
マーケットメーカーのポジション、増えてるのかもしれません。xRapidしやすくなっていくのでどんどん入ってきてほしいと思います。 pic.twitter.com/hlDUqlGWPX— てにったー (@tenitoshi) August 7, 2019
米国にはすでに、民間のTCHによる「RTP」という類似のサービスがある
米FRBが、24時間365日稼働のリアルタイムの小口決済システムの構築を発表。その名も「FedNow」という。米国にはすでに、民間のTCHによる「RTP」という類似のサービスがあるのだが、それにはご不満の様子。日銀が「第2全銀システム」を作るようなものです。#FRB #FedNowhttps://t.co/zkMjqob6T6
— 中島真志 (@nakajipark) August 6, 2019
送金総額の大きいメキシコ・カナダ・スペイン
1日の送金額はわからないけど、メキシコへの送金総額は306億$だね!
USA→メキシコは300.19億$と98%を占める素敵市場さ!
次に多いのはやっぱりカナダとスペインだね。xRapidは鮮やかなcorridorを手に入れたよね! pic.twitter.com/YApV4DlQ3b
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) August 7, 2019
写真やっと見つけたよ!笑
アメリカからの送金相手国がわかりやすいよ!
こうゆうのを見ながら次の動きを予想するのも面白いね🤗 pic.twitter.com/iUh4IKzjis— えぐざり (@Exri8Exri) August 7, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓