今日紐解くニュースは…、
【InstaReMと言えばRippleのパートナー】
InstaReMと言えばRippleのパートナーですね!
InstaReMはシンガポールが拠点で、35か国に顧客を持ち、50か国以上に支払いを行う企業です。
流動性の欠如がInstaReMの最大の課題の1つとしていた中、Rippleと提携して「世界中に用意しないといけない事前資金を抑える」ことで課題を解決しようとしているんですね。
アジアの送金需要はさらに拡大すると思うので両社には注目ですね!
参考記事:InstaReMのCEOと東南アジアの決済イノベーションを語る(Ripple insights)
【InstaReMがSBI Cosmoneyにリアルタイム決済提供】
SBI CosmoneyはSBIと韓国のブロックチェーン企業との合弁企業で少額国際送金をしています。今回InstaReMとの提供で安全とスピードを実現するそうです!
①InstaReMは東南アジア銀行のトップ10のうち4つの送金を支援https://t.co/UKNz94k9vk— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) September 10, 2019
■2017/7/21
SBIグループ、韓国に合弁会社「SBI Cosmoney」を設立し韓国と世界各国間の国際送金事業に参入https://t.co/TkfRh8riLF— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) September 10, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
XRPヒーローズ(*´ω`*) XRP for the win!
XRPヒーローズ(*´ω`*) https://t.co/6oyEYUS4rb
— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) September 10, 2019
Reading Goldman’s Financial Technology Conf. notes and see @Flywire dreaming of “hav[ing] real-time knowledge of the location of remittances.” (Woohoo!) What a pathetic state of the world, where knowing your money’s location is seen as a bleeding edge. #XRP for the win.
— Cory Johnson (@CoryTV) September 10, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
銀行とxRapid
ここで大切なのは
A銀行はxRapidを導入する必要なんてない、
ということです。
xRapidは、マネーグラムのような送金サービスを提供する側だけが導入すればよいのです。— てにったー (@tenitoshi) September 10, 2019
xRapidの現在、そして今後の戦略
一応掘り返しておこうか。なんにせよ今後が楽しみな事に変わりはない(^^) https://t.co/4rSdN0gn3r
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) September 10, 2019
Bakktは機関投資家の資金流入から需要を実感
【Bakktは機関投資家の資金流入から需要を実感】
9月23日は現物先物取引の開始です。仮想通貨全般にとって大切な一日になりそうです。テスト時期のユーザーに加えて新しい顧客も増えているそう!
①秘密鍵は地理的に分散保管
②NY証券取引所と同じグレードのセキュリティhttps://t.co/rmMrX8U7x0— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) September 10, 2019
日本の仮想通貨現物取引7月は8383億円
【日本の仮想通貨現物取引7月は8383億円】
仮想通貨交換業者18社の取引まとめです。うーん、低調ですね🤔現物取引がBTC1位でXRPが2位なのはわかるんですが3位にモナコインが入ってます!ETHの上ですか。https://t.co/vjHPopjGBW pic.twitter.com/yqnJAjNP2M— ツインズナオキ@プログラミング熱狂中 (@twins_naoki) September 10, 2019
今のXRP界隈の雰囲気は0.5円時代と同じ
今のXRP界隈の雰囲気は0.5円時代と同じです
— GiantGox (@GiantGox) September 10, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓