今日紐解くニュースは…、
【アーリントン氏もいるしビタリクも来る】
規制の方向性が定まりつつあるブロックチェーン・仮想通貨業界の大きなイベントです。
結構長い開催日が用意されているので様々なプロジェクトが発足し進展しそうです。
特にRippleのブロックチェーン研究推進プロジェクト “UBRI Connect” を受けたバークレーが主体となっているのでこのあたりの話も聞けそうです。
ブロックチェーンは社会インフラとなる技術なので学生を巻き込みながらスタンダードを作っていってほしいですね。
【ブロックチェーン業界の要人が集まるSFBW】
10/28~11/3のサンフランシスコBlockchain Weekです!
スピーカーにRipple会長のラーセン氏やアーリントン氏もいるし、ビタリクも来ます。
さらにバークレーの教授や学生(UBRI Connect・Xpringハッカソン開催大学)も来ますね(*´ω`*) https://t.co/xRrc6jczYi— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 3, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
サンフランシスコBlockchain Week 注目の参加者!
注目の参加者!https://t.co/HuDIddvRuv
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 3, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
アイディア「XRP担保のStableCoin発行」
アイディア「XRP担保のStableCoin発行」
これは難しいな
・XRPは担保期間中にはXRPL上にロックされる。Stable Coinを保有する人は、XRP Ledger上で同額のXRPを保有することになる
・Stable Coinは何にでもPegできる(ドル、金 etc)
・担保を下回りそうな場合、自動的にXRPに変換される pic.twitter.com/V3r8JUQre2— シナ豆担当環境大臣 (@CinnappleFun) October 3, 2019
ステーブルコインに資産性を保たせるためのXRPによる担保がうまくいくなら
ゴールドで裏付けされたCBDCとかよりうんと上手く機能しそう。
想定ターゲットは中央銀行とCLSメンバーなんだろうな— えぐざり (@Exri8Exri) October 3, 2019
【参考記事】リップル社CTO、仮想通貨XRPを担保としたステーブルコイン機能追加を提案 -CoinPost-
スマートコントラクトによる分散型台帳上で発行されるものの、中央集権的な組織がコインとペッグされる米ドルなどの価値に応じて、価格を調整する必要がある
アイデア「相手が受け取りを拒否できる」形で支払いをする機能
「軽量(制限付き)アカウント」
5XRPをリザーブするだけで作成できる軽量アカウント。基本的なこと(Send, Receive, Hold)はできるが、Payment ChannelやEscrowなどのAdvancedな機能には制限が付く。
でもまぁ99%の人はこれで良いよねw pic.twitter.com/CXZoQzB0Ch
— シナ豆担当環境大臣 (@CinnappleFun) October 3, 2019
アイディア「小切手」
「相手が受け取りを拒否できる」形で支払いをする機能。更に自分のXRPアカウントに「小切手支払いのみ受け取る」と選択しておくことで、知らない人から勝手に10億円分のXRPが自分の口座に振り込みされることを防ぐことができる pic.twitter.com/xVrDye0Bsr
— シナ豆担当環境大臣 (@CinnappleFun) October 3, 2019
Algrimの開発陣はオンデマンド流動性開発に不可欠
【Algrimの開発陣はオンデマンド流動性開発に不可欠】
「デジタルアセットを国際送金に活かす」という主張は前から変わっていませんがより行動が明らかになってきて、物事が進みだした段階ですね。
特にユーロからマイナー通貨のペアの流動性を提供し始めたら面白いと思うんですよね(*´ω`*) https://t.co/8HGdeeTFnZ— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 3, 2019
市場規模の小ささを考えるとBakktに失望は早い
【市場規模の小ささを考えるとBakktに失望は早い】
米投資銀行Oppenheimer & Co.のアナリストたちの報告書です。開始以来良いニュースあまりないのは気がかりですがどうなるかな🤔①事実、他のビットコイン先物取引に大きく劣る
②Bakktはさらなるインフラ整備が求められるhttps://t.co/h40UQc9Gk3— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 3, 2019
Xpringハッカソン!
It’s very nice to see that @cryptocoley attended the xPring decentralized Hackathon.
Different approaches, same goal: taking crypto to the next adoption level. https://t.co/TprqJeXoHJ
— XRP Research Center (@XrpCenter) October 3, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓