今日紐解くニュースは…、
【頻度は1~2分おきに1回ずつ】
今日もたくさんのニュースがあります!XRPブリッジ送金が豪州で始まったかもという観測や、Binance DEXのXRPミラー通貨の取引開始、そしてビットコインETFが認められなかったこと。
一般層はかなり関心を失った仮想通貨界隈ですが、これだけダイナミックに変化してるのも事実。
明日も大きな出来事があるんでしょうね(*´ω`*)
オーストラリアでもXRPブリッジ送金が始まったかもしれない、と報告。
まだ確証はないけど。オーストラリアの取引所
BTC Markets⇔Bitso (メキシコ)
BTC Markets⇔CoinsPh (フィリピン)
の間で一定量のXRPが往復し続けるパターン。頻度は1~2分おきに1回ずつ。#ODL #XRP #xRapid https://t.co/1p8RCwdXs4— てにったー (@tenitoshi) October 9, 2019
追加情報。
このオーストラリアのXRP送金に使われているタグ(識別番号)は、マネーグラムがアメリカからの送金に使われているタグと完全に同じものを使っている、とのこと。— てにったー (@tenitoshi) October 9, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
このページの目次
Bank of AmericaがRipple製品担当の求人
Bank of AmericaがRipple製品担当の求人さ!
Ripple製品の管理や新製品開発、戦略拡大が仕事みたいだね
以前Ripple利用の特許も公開されてたし本格始動なら素敵さ!関連しそうな事がReal-Time PaymentsとしてBoA公式にあるよ!2020年までに稼動のようだから期待だね!
https://t.co/WBq0n4tBBt https://t.co/7wIw3dgf40 pic.twitter.com/JWzqWGnPBc— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) October 10, 2019
SECがBitwiseのETF(本命ではないほう)を否決
昨日の出来事、SECがBitwiseのETF(本命ではないほう)を否決。理由は予想通りではあるけど相場操縦や違法行為の問題を解決できていないから。一方でFRBのパウエル議長がバランスシート拡大の再開を表明、インフレの引き金となると見られ相対的にBTC価格は上昇。だってさ。
— さばCat🇫🇷ツーブロック弁護士連合 (@utah_) October 10, 2019
CoinFieldと謎のValidatorが2つ加わりRippleドミナンス20%が達成
CoinFieldと謎のValidatorが2つ加わって、ついにRippleドミナンス20%が達成されました。
CoinField
nHDDE4Y3z5EE2VDDYrzheYQ4xC3F29SJsKT4dqhX4iyTLhuWgZnp謎Validaor:
nHUT6Xa588zawXVdP2xyYXc87LQFm8uV38CxsVzq2RoQJP8LXpJF(しかしこの謎Validatorは何者か分からない) pic.twitter.com/cmHqDc0YQL
— シナ豆担当環境大臣 (@CinnappleFun) October 10, 2019
2つめのValidatorは今日作られたっぽいですね…だから多分まだXRPChartの方でDomain Registrationの反映が行われていないのかもしれません。明日あたりに反映されてるかもです!
— シナ豆担当環境大臣 (@CinnappleFun) October 10, 2019
BinanceのDEXでXRPミラー通貨XRP-BF2の取引開始
【BinanceのDEXでXRPミラー通貨XRP-BF2の取引開始】
XRPで全額担保しているとはいえバイナンスチェーンのプロトコルで動くアセットなのでXRP流動性に貢献はしなさそうです。でも、これぞユーティリティ通貨の側面かもしれませんね!
■すでに1000万XRP(-BF2)が発行済み https://t.co/xv9kk3nrpY— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 10, 2019
【XRP上場のための提案】
Binance DEXのユーザーがXRP(-BF2)をオプション取引するために誕生。https://t.co/QKoSNomfEY— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 10, 2019
YahooとSBIが金融事業で提携
【YahooとSBIが金融事業で提携】
ヤフーを手掛けるZコーポレーションとSBIで「証券」「FX」「銀行」で商品を相互活用するみたいです。どちらともブロックチェーン事業に絡んでるんで新しい動きが出てきそうですね。特にPayPay並みのプロモーションが出現すると考えると…😎https://t.co/LVmxNeF93p— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 10, 2019
新名称のOn Demand Liquidity (ODL)の方がイメージしやすい
xRapidは馴染みがある名前ではありますが、新名称のOn Demand Liquidity (ODL)の方が、ズバリ何をするものかがイメージしやすくて良いのではないかなと思います。一般の方はxRapidと聞いても「へ?」って感じでしょうが、On Demand Liquidityというと何だか興味をそそられる感じがしませんか? https://t.co/elXvZFHSoh
— Emi Yoshikawa 🌎 (@emy_wng) October 10, 2019
現在、オンデマンド情報送信なんて当たり前すぎて言わないのと同様に、将来的にオンデマンド流動性も当たり前の世の中になっているのかもしれない…
— Emi Yoshikawa 🌎 (@emy_wng) October 10, 2019
新しいCoil,XRPアニメーション
新しいXRPアニメーションだ(*´ω`*)
Coilでいつかクリエイターたちに「プラットフォーマーによる中抜きなし」「送金手数料ほぼなし」「遅延ほぼなし」「不透明な送金の疑いなし」「広告表示なし」を実現してほしいですね! https://t.co/kB2zOU2uwP
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 10, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓