今日紐解くニュースは…、
【DCEPが流通するのではなくDCEPのIOUが流通】
今回の中国デジタルマネーDCEPのニュース、kcoolさんとてにったーさんが詳しく説明してくださっています!
シンガポールもスイスも、もちろん日本もe通貨について長く研究していて発行についてはいくつも種類があるんですよね。
発行形態によってメリット・デメリットが大きく変わってきます。
このあたりはXRP MEETUP JAPANに登壇してくださる麗澤大学経済学部教授・中島真志さん著書「アフター・ビットコイン」に詳しく書かれていますよ!
昨日もツイートしましたがこの中国の第一歩は世界を巻き込む人類のターニングポイントになるかもしれません。
この世界がどのように歩むのかわかりませんが、クリプトの方向性も含め全く目を離せません!!
中国のDCEPの件についてですが、
【二層式のシステムが採用される。
つまり、まず、DCEPを兌換して商業銀行あるいは金融機関に渡し、
それからその機関が兌換して公共に渡す。】と言っています。よって、DCEPそのものが流通するのではなく、紙幣や硬貨に置き換わったDCEPのIOUが流通する。
なので、 pic.twitter.com/CKHfgoj4Zg— kcool (@kcool081003) October 28, 2019
昨日の中国のデジタル通貨DCEPの話を聞く限り、DCEPは市中には流さず、商業銀行等の金融機関にだけ保有を認める形だと思います。2層式とのことなので。
つまり裏付け関係としては
中央銀行 DCEP発行
↓
商業銀行 (DCEPを裏付けとした)預金残高としてIOU発行
↓
アリペイ等の電子マネー等、
という形。— てにったー (@tenitoshi) October 28, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
CZ氏、忙しくなる予感
CZ氏、忙しくなる予感。 https://t.co/KB7bjHZIFh
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 28, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
TransferGOが英Sky TVのインドチャンネルでスポット放映
【英Sky TVのインドチャンネルでスポット放映】
Coinpostの記事に出ていましたね。やっぱりYouTubeなどブラウザだけでなくテレビの領域もあると新規で入ってくる人も増えやすいでしょう(*´ω`*)TransferGO CEO「簡易的で信頼できる取引や投資のソリューションは需要が極めて高い」 https://t.co/dCDPqTLLVh
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
リップル関連で新たなCM放映 英送金企業がインド顧客向けに「Runs on Ripple」https://t.co/E0RvERRfys
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
リップルのRuns on rippleが入ったCM次々に出てくるね
はっ!もしかしてこの流れは日本にも、、、
リップルさん!SBIさん!
お待ちしております!
( ˙꒳˙ )ゝ pic.twitter.com/ahGaP5CHdO— ビケルマン2.0XRP@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) October 29, 2019
ODL利用のInstaRemが新たに『Nium』にリブランド
ODL利用のInstaRemが新たに『Nium』にリブランドさ!
Niumは世界初のglobal enterprise payments platformで、
企業は従来システムの制約無しに取引が可能。
そんな”Open Money”な世界の構築を目指すそうだね!CEOはInstaRem2.0と表現して、最後にRippleのAsheeshにタグ付けしているのも素敵さ! https://t.co/g9bPKxvfCZ pic.twitter.com/GwQPw5wnpP
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) October 29, 2019
XRPが急騰?
【XRPが急騰?】
BCHが10%を超える急騰していましたが、XRPにまで波及してきたかもしれませんね😎 pic.twitter.com/aHS21JNaWE— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
- 関連記事:「XRP/JPY」DailyTradingSignal:ブレイクアウト秒読み段階(BTCN)
Bitcoinアカウント、不安からBTCに注目させる
【Bitcoinアカウント、不安からBTCに注目させる】
クリプトは資産の避難先にはなりますが、政治背景がそれぞれ違うデモを結びつけて煽るのは結構危ない道では…。「フランス、香港、スペイン、アルジェリア、イラク、レバノン、エジプト、ベネズエラ、チリ、エクアドル、ボリビアに大衆不安がある」 https://t.co/ZYaQ4HfPGq
— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
SWELLまであと10日に迫る!
【SWELLまであと10日に迫る!】
11月7日、8日です!日本との時差は1時間ですのでほぼリアルタイムで大手クリプトメディアから情報が入ってくると思います(*´ω`*)
僕もSWELLに参加するのでいろんな側面から見て、情報発信しようと思います🔥 https://t.co/pXq3yPhxg0— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
【今年のSWELLは何かが違う?】
コインフィールド・CEO「今回の参加者を見れば去年とは比較にならないほどすごい」大口ホルダー・セスリム氏
「XRPアーミーとして知られる熱心で積極的なXRPファンの力を使わないのは単純にビジネス的にリソースの無駄であり機会損失」https://t.co/2rhYA7BkXs— ツインズナオキ (@twins_naoki) October 29, 2019
中国の方の仮想通貨への投資意欲が想像以上に高い
今朝は東大で日本に視察に来られている中国の方に仮想通貨の講演をする機会があったのですが、中国の方の仮想通貨への投資意欲が想像以上に高く驚きました。特に女性の方が凄かった… そして、午後はこれから福岡に向かいます。 pic.twitter.com/erAOZ1gcFd
— 大塚雄介 / コインチェック共同創業者 (@yusuke_56) October 29, 2019
Ripple社は清華大学フィンテック研究所と提携し清華大学は習近平氏の母校
Ripple社は清華大学フィンテック研究所と提携しています。清華大学は習近平氏の母校。
また2017年には中国人民銀行や中国の金融界関係者がRipple本社を訪問したこともあります。
Ripple社って中国とも関係が深いんですよね。Emiさんも中国語のエキスパートですしw#中国 #人民元 #デジタル人民元
— Daikoku (@daikokunet009) October 28, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓