今日紐解くニュースは…、
【手数料フリーのサービスがあっても手数料かけて安心感のある速い国際送金を選ぶ】
【数分の国際送金でも遅いという顧客の声】
TransferGoです。
これ凄くないですか?手数料フリーのサービスがあっても手数料かけて安心感のある速い国際送金を選ぶそうです。
来年にはODLでさらなるスピードと安さを実現したらインドで爆発的に広がりそうですね(*´ω`*)https://t.co/RZkB3foOif— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
TransferGoについて
【TransferGo】
①2012年創業、2018年にRippleと提携
②イギリスのバスにRuns on Ripple
③主な顧客は2世や3世のインド人
④以前の課題は国外のサービス展開でかかるコストと、銀行との協調の時間(銀行ごとにシステムが違う)
⑤RippleNet接続でシステム統合のコストを削減
⑥欧州→インドの送金が7分— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Ripple社CTOのディビッド氏インタビュー
Ripple社CTO:デイビッド氏
“一番良い勝ち方は排他的にならず、みんなと一緒にやることだ”
-中略-
“以前は銀行などの金融機関関係者は、仮想通貨あるいはXRPの言葉を投げかけただけで、話しを断られたり怪訝な顔を浮かべる者が大半だったが、今ではXRPや仮想通貨について頻繁に尋ねてくる” https://t.co/H9PMbmMjWv
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) November 26, 2019
【競合他社は排他的になりがちで顧客を満足させられない】
ディビッド氏の独占インタビュー🎤
①流動性がないと何もできない
②XRPとどの通貨をペアにするかといったサービスが流動性に繋がる
③会社一丸となってODL拡大に向けて懸命に取り組んできた
④Xpringで40人近く雇用https://t.co/uDCpwBrGZc— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
2020年にはタイでもODL予定
2020年にはタイでもODL予定さ!
RippleのEricが
『ODLは去年メキシコ,フィリピン,SWELLでオーストラリアの開始も発表したね。
タイも2020年のロードマップのひとつさ!』
と素敵な計画を話しているよ!タイにはSCBもいるし、SBIとも関連が深いだけに楽しみだね!https://t.co/cmINMKA6TY pic.twitter.com/i0lUEdahH6
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) November 25, 2019
XRPの上にも3年さんのブログ
先週から早くも1週間。忘れずに書いた自分を褒めてます(笑)
Ripple & XRP watch 2019/11/19 – 2019/11/26 – XRPの上にも3年https://t.co/VbcuNPBmUh— XRPの上にも3年 (@xrpsurfer) November 26, 2019
銀行から海外送金する際の為替コスト(スプレッド)について
@ino_yosui 教えていただきたいことがあります。
銀行から海外送金する際の為替コスト(スプレッド)について。
例:MUFGの為替レート(スポット)の一覧表から
TTSとTTBの差からスプレッドを計算すると
円から
米ドル→1円 (0.9%)
韓ウォン→0.2W (2.1%)
メキシコペソ→1円 (17.8%)となります。1/2 pic.twitter.com/c5vEUSspF2— てにったー (@tenitoshi) November 26, 2019
なお、MXNのスプレッドがUSDなどと比較してワイドになっている理由は「MXNのfunding costがUSDに対して高い」ことを意味しています
より詳細には、
・MXNなどの新興国通貨はマーケットが小さく、コストが合理化されにくいこと
・fundingに数日程度を要し、その間の外貨変動コストを負うこと
です2/2
— 井上⊂(🐷´🐽`🐷)⊃ヘミングウェイ (@ino_yosui) November 26, 2019
BNYメロンがR3の貿易金融マルコポーロに協力
【BNYメロンがR3の貿易金融マルコポーロに協力】
R3の仲間に引き入れる手腕凄い。貿易金融関連のブロックチェーンサービスは何個かありますがCordaベースがスタンダードになりつつあります。
非効率的な紙ベースシステムから脱却しようとしているんだから、日本もハンコ文字数https://t.co/ytKcGOIiSl— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 25, 2019
CoinsPh(フィリピン)とBitso(メキシコ)で、昨日の送金量が大きく増加
ODLの要所CoinsPh(フィリピン)とBitso(メキシコ)で、昨日の送金量が大きく増加している。
1枚目:CoinsPh
2枚目:Bitso(ビッツォ)#XRP pic.twitter.com/Dtd9z2TD9Q— てにったー (@tenitoshi) November 25, 2019
UI/UXが改善されると新たなビジネスアイデアが生まれる
「FAXあるのに何でEメール使うの?」
「公衆電話あるのに何で携帯使うの?」
「ネットが常時接続である必要あるの?」
「ガラケ(ボタン)があるのになんでiPhone買うの?」New!「国際送金7分より速い必要あるの?」
UI/UXが改善されると新たなビジネスアイデアが生まれるんですよね〜(*´ω`*)
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
僕は外貨両替をともなう国際送金のスピードが速くなると、AR/VRビジネスと旅客ビジネスが凄まじく発展すると思ってます🔥
ちなみにAR/VRは2023年に世界市場が17兆円(米調査会社IDC)になるらしいです。なんと2018年比で18倍。旅客もアジア中心に増加。
準備はOK?(*´ω`*)https://t.co/rMMymMMybB— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
例えば自分のアバターをARやVRで表示し、新作の服を試着できるサービスとか出るはず。
機械学習で「流行・体型・肌色・予算・現在所有する服・お気に入りのデザイナーやブランド」を解析し、的確にレコメンドしてくれるサービスとかね。
自宅でできるから百貨店も店員さんのチョイスもいらないw— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
Daikokuさんプレゼント企画!
すごーーー!!! https://t.co/YjDZn08yPX
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 26, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓