今日紐解くニュースは…、
【マイナー通貨でも世界と対等に貿易や観光を推進できるのがRippleNet参加の良いところ】
【MoneyNetIntとMoneyMatchがRippleNetに!】
世界各地でRippleNetがつながっていきますね!出稼ぎに出ている人に恩恵を与えるのはもちろん、例えマイナー通貨でも世界と対等に貿易や観光を推進できるのがRippleNet参加の良いところかもしれませんね https://t.co/nDof9Xm82x— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
I believe “Ripplenet home” will accelerate more Calibration like this between it’s customers. https://t.co/3RF5rQxcue
— (@BankXRP) November 27, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
実際MoneyNetIntは観光客向けのRippleNet利用サービスを展開中
それは素敵な考えさ!
実際MoneyNetIntは観光客向けのRippleNet利用サービスを展開中だし、今後そんな広がり方もすると優雅だね!
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) November 27, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
UAE Exchangeを傘下に持つFinablrとAlipayが国際送金で協業発表
【UAE Exchangeを傘下に持つFinablrとAlipayが国際送金で協業発表】
ますます繋がりますね!さらなる共同開発も進めるそうです。
送金ブランドUAE ExchangeはRippleNetですし、FinablrはWeChatPayもサムスンPayも提携してますね。
囲い込みより相互運用性の方が大事(*´ω`*)https://t.co/MSizE19P6M— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
AlipayがRippleNetメンバーのFinablrと提携しました。
Finablr and Alipay enter into cross-border remittance partnershiphttps://t.co/Ai2Arsp58s
— GiantGox (@GiantGox) November 27, 2019
Bakkt COO「ビットコインがうまく行くかは実際に問題を解決できるかどうかにかかっている」
Bakkt COO「ビットコインがうまく行くかは実際に問題を解決できるかどうかにかかっている」
ビットコインは今から性能をアップデートできるかなハードフォークしちゃう? https://t.co/H0sINIENNA
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
韓国取引所Upbitが342,000ETHの盗難
【韓国取引所Upbitが342,000ETHの盗難】
…(^_^;)
取引所のホットウォレットに今ある分はコールドウォレットに移動しているそうですが、ハッキング止まりませんね
①Upbit側が全額の保証すると発表
②他の仮想通貨銘柄の送金が確認されているが流出報告はしていないhttps://t.co/311hJkoj4e— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
利便性を高めるフィンテックの世界とは逆方向に進む日本の銀行
日本にお金送ったら「当社基準によりお客さまの口座へ入金をいたしかねるため、到着資金を送金銀行に返金させていただきました」やと。
なんやねん、当社基準て。前回と同じ手続きで送ったのに。ほんでその間に10万円減っとるやないか。ほんま、日本クソ。目噛んで死ね!
ビットコインで送ったわ!
— yoshilog (@yoshilog) November 27, 2019
ちなみに、今年UFJの海外送金手数料(テレビ窓口)は、3500円から6500円になんと85.7%の値上げ。凄まじい値上げ率です。ただの為替業務ですよ。連絡取りあうだけのこと。https://t.co/BI1PyuxCBJ
— 猫屋敷の人 (@mannonearth) October 28, 2019
キャッシュレスのサービスはこれから
飲食店でテーブルについてメニューからQR払いしたら即厨房に注文が行って店員さんが運んできてくれるところ出てこないかなぁ中国ではあるみたいですけど。
ランチだとそもそも割り勘しなくていいしレジに並ばなくてもOK。店側もレジに人とられない。— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
クレカとかSuicaよりも、QRペイの方が注文は画面表示できて情報量持たせることできる。しかも各席に端末置かないで済みます。
案外これがキャシュレス推進の一手かもスーパーのカートにQR読み込める端末がついていて取った食材の合計金額が加算されていくシステム組んでるとこあったような。
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
XMJの記念!
これは凄い!記念ですね(*´∀`) https://t.co/PelW2g4mZE
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
Daikokuさんの企画!
またまた、すごーーー!!! https://t.co/xnYp1EaHOR
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 27, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓