今日紐解くニュースは…、
【国際送金の不便や高コストに不満を持っている人はイギリスには多い】
TransferGoのODL活用や、Runs on Rippleバスに、今回のBBCでRipple/XRPが紹介されたりと注目が集まってますね!
出稼ぎ労働者や、移民がいるイギリスでは海外送金の需要は高いでしょうし、グローバル企業もたくさんありますもんね。
EUもキャッシュレスに移行しようとしてますが現在カード会社はアメリカ系におさえられていることに警戒をもっていて独自で決済網を広げたいと考えているようです。
ただ、イギリスにはTrasferWiseやRevolutなど新興のフィンテック企業がありますからね。やっぱり金融の中心はロンドンなイメージ。そう思うと来年のSWELL Londonはめっちゃ楽しみです(*´ω`*)
【英公共放送でXRPが紹介される!】
「国際送金の非効率を修正できる」
特に新しいことが語られることはないんですが、国際送金の不便や高コストに不満を持っている人はイギリスには多いはずなので関心が高まっていきそうです。顧客の声が大きくなれば金融機関も無視できないですしね(*´ω`*) https://t.co/PKPTP1ZdDW— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 28, 2019
そこなんだよね
リップルにとってお客さんは銀行や送金業者だけど、銀行や送金業者にとってのお客さんは一般の人達なんだ
その一般の人達にリップルとXRPの利便性、有用性を理解して貰えたら最高だね!
(*ˊᵕˋ* ) https://t.co/tse0Xo8Pje— ビケルマン2.0XRP@BKF48 補欠 (@BK_Black_white) November 29, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
EUでは非現金決済の3分の2以上が海外企業のカードで行われている
- 欧州、海外決済業者への依存脱却を(朝日新聞)
クーレ欧州中央銀行(ECB)専務理事は26日、欧州は海外の決済業者への依存状態から脱却する必要があると述べた。
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Caixa Bank↔iRemitでの送金デモ(スライド)
【Caixa Bank↔iRemitでの送金デモ】
Caixa BankはスペインでサンタンデールやBBVAに次ぐ3番目の銀行で総資産は約45.7兆円!
もしCaixa Bankが協業してたらスペインではトップ3銀行がRippleNetですね(*´ω`*) https://t.co/9ixoz6taCn— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
ODL、もうテストの段階はとっくに過ぎている
ODL、もうテストの段階はとっくに過ぎている😍 https://t.co/qOohialXyQ
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
これで実績ベースの営業を規制当局含め世界中でかけていけると思うので来年はとっても楽しみです(*´ω`*)
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
計7000億円の予算でキャッシュレス定着なるか
【キャッシュレス定着なるか】
いや、予算3000億円も追加でぶち込んで定着しなかったら最悪ですけどね😅間接的であれお金を配る消費喚起策でもあると思うのでどうか無駄にならないで欲しい。
ただ、キャッシュレスより未来の子供たちに多くの予算を割いてくれる方がいいかな。https://t.co/7saZVk05zm— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
【7000億円ポイント還元について】
①終了する2020年6月末までに定着なるか
②1日平均の還元額は12.1億円
③還元対象店舗は130万店まで増える試算
④キャッシュレス比率は日本(19.9%)韓国(96.4%)中国(65.8%)
⑤25年に40%目標
⑥制度終了で上限撤廃、大手カード会社は手数料引き上げの公算が大きい😭— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
⑥について、現在は店舗に対してもカード払いなどのキャッシュレスペイについて店舗側の手数料分を一部補助・還元しています。これがなくなると店舗としてはお客さんにキャッシュレスで支払われると手数料をカード会社に払わないといけません。
となると手数料なしの現金で受け取れる方がいいですね😇
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
仮想通貨も扱う英フィンテック企業Revolut、シンガポール進出!(来年初旬日本でも)
【イギリス拠点のRevolutについて】
①複数通貨の取扱い可能(XRPもね!)
②国際送金可能
③手数料無料で両替や株取引
④700万口座と月間アクティブユーザー数370万人⑤シンガポールでは年のベータテストですでにユーザー3万人以上— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
来年ドイツが銀行・仮想通貨関連で激変の予感
重要
ドイツ、銀行で仮想通貨の保管および販売を許可か 2020年にもhttps://t.co/ZbgR03SqMjドイツ連邦議会で可決された新法案によって、2020年以降、銀行による仮想通貨の販売や保管などの金融サービス提供が合法となり、銀行が仮想通貨関連サービスを立ち上げる可能性がある。
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) November 29, 2019
ドイツ銀、想定元本5.6兆円相当の資産をゴールドマンに売却https://t.co/YXv9kZqDgB
— Daikoku (@daikokunet009) November 28, 2019
金融業界の課題と現実を知り尽くした男、クリス・ラーセン
2016年の懐かしの記事。今読んでも新鮮であります^^
金融業界の課題と現実を知り尽くした男、クリス・ラーセン。|OFFICE LIFE https://t.co/kKhGUuQ1o6
— Daikoku (@daikokunet009) November 28, 2019
銀行は毎日営業終了があるが、ビットコインなど仮想通貨は決して閉まることはない
銀行は毎日営業終了があるが、ビットコインなど仮想通貨は決して閉まることはない。
これめっちゃ重要ですよね。国際送金や証券取引や貿易にも波及していくと思う。 https://t.co/BMnYk5uAVJ
— ツインズナオキ (@twins_naoki) November 29, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓