今日紐解くニュースは…、
【XRP/PHPのODLが始まった】
The liquidity index for XRP/PHP @coinsph.
ODL payments into Philipppine got started.#XRP #ODL pic.twitter.com/alLGzdCoev— てにったー (@tenitoshi) December 3, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
高額送金を可能にするには取引所の流動性が必要でマーケットメーカーの参入が重要
ODL送金の増加が段階的なのは取引所の流動性に依るからと思われます。
取引所が未熟な時は注文の板がスカスカで一度に少額しか取引できません。しかし送金用の注文が入り出来高が増えればマーケットメーカー参入を促し板が厚くなります。するとより高額送金が可能になります。すると更にマーケ 文字数 https://t.co/ttVTEqLFYp— てにったー (@tenitoshi) December 4, 2019
流動性(=売買のしやすさ)とブリッジ送金は
鶏が先か卵が先かの問題です.板がスカスカ
⇒スプレッド大きい
⇒送金に使えない
⇒板がスカスカのまま
という悪循環これを以下の好循環に移せるか?
送金が入る
⇒市場に新規参入者
⇒板が厚くなる
⇒送金がもっと増える走り出したかどうかがポイント.
— てにったー (@tenitoshi) December 4, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Mojaloopなどイノベーションが相互運用性を実現している
Mojaloop来年は攻めて来そう😄 https://t.co/XGLNc6x4o4
— aru ⚡️ (@aruae86) December 4, 2019
Bitso,Bitstampの昨日の全送金履歴を集計
昨日の全送金履歴を集計してみました
赤枠がBitstamp→Bitso
橙枠がBitso→BitstampBitstamp→Bitsoの送金合計は全体でも2位 pic.twitter.com/Q96jJnQNMx
— SAKETOVA/公安Q課 (@saketova_JPN) December 4, 2019
雑感
・Bitso送金は出力10%で2位
・https://t.co/U6iY5x2hf5はまだまだ下(50位)
・Bitsoの出来高はODLによる自作自演(笑) 市場が冷え切っているので、投機家は集まってないのでは?
・Bitsoとしては冷え切っている状態でも売り買いしてくれているので万々歳では?— SAKETOVA/公安Q課 (@saketova_JPN) December 4, 2019
ODL、出力Maxにしたらどうなるか
出力10%(準備運動)でもBitsoのXRP取引高はXRP取引高全体の2%以上を占め、BTCの取引高を超えることすらあります。MoneyGramは年内にODLコリドーを更に4つ追加予定。あとは出力Maxにしたらどうなるかですね。各取引所のBTC取引高との比較が見物です。 https://t.co/n3ytNmb48U
— GiantGox (@GiantGox) December 4, 2019
MUFGとリクルートで新会社
【MUFGとリクルートで新会社】
ステーブルのMUFGコイン構想は後回しになりましたね。資金移動業者で「銀行口座からスマホアプリに入金方式」で落ち着く。ブロックチェーン使用に含み残してるけど。「LINE Pay&PayPay」「楽天Pay」「Suica」「MUFG&リクルート」の覇権争い🔥https://t.co/V49WS410HY
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 4, 2019
XRPの流動性指数
また上を目指すトレンドになってきましたね! https://t.co/VmOBPdU954
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 4, 2019
先を読む力
ネットの黎明期である90年代に、「これからはECの時代です。
自宅に居ながらにして、なんでも注文できますし、音楽も、リアルタイムにインターネットから流れてくるかもしれません!」と力説したら、「僕らが生きてるうちに、実現出来ると良いね。」と返されたのが思い出されます。笑 https://t.co/whriSQredt— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) December 3, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓