今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【企業間支払いを仲介する企業で主にEUや中国、ロシア等を対象に30超の通貨を扱ってる】です!
「国境なき取引」を標榜するイギリスのフィンテック企業 “3S Money Club” がRippleNetに参加です!
さすがはフィンテックが盛んな国イギリス、どんどんRippleNetを活用して世界に展開していきます。
この下でも紹介しますが仮想通貨ETPが承認されヨーロッパ全土で販売できるようになったり、ドイツの全銀行が来年から仮想通貨の売買と保管サービス開始したりと、EUがクリプト関連でリードしています。
来年は楽しみと12月に入ってから言いまくっていますが、本当に変革の年になるでしょうね(*´ω`*)
新たにイギリスの3S Money ClubがRippleNetさ!
ここは企業間支払いを仲介する企業で主にEUや中国、ロシア等を対象に30超の通貨を扱ってるようだね!
Ripple利用により簡単で数秒の決済が可能と。
これは他企業との競争力を高めるためにも華麗な効率さ!
中小企業もより増えると素敵だね! pic.twitter.com/5UOHvv8bbt— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) December 10, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
「法人⇒法人」の送金(貿易等)でブリッジ送金が使われやすくなれば規模はさらに増える
それはとても楽しみだね!
BtoBなら送金額も頻度も段違いだろうしね。
それだけにRippleNetの華やかな効果がより実感できそうさ!— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) December 10, 2019
なるほどさ!
そうなれば投資家も呼び込めるし、いつか逆方向のODLでも板を厚くしてくれそうだね!優雅な流れさ。— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) December 10, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
MoneyGramとZeepayはガーナでモバイルウォレットを提供
【MoneyGramとZeepayがガーナの顧客に一足早いクリスマス】
去年提携した2社はガーナでモバイルウォレットを提供しています。去年の時点でガーナの1180万のウォレットではマネグラの拠点200ヶ国から送金を受けることが出来ていたので、「金融包括」の流れはもうすでに始まってる! https://t.co/b1lvI5pc3w— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 10, 2019
【MoneyGramとZeepay】https://t.co/Fc3d3AaIVG
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 10, 2019
フィリピン取引所のXRP/PHP流動性指数
The liquidity index for XRP/PHP @coinsph.
フィリピン取引所のXRP/PHP流動性指数。#XRP #ODL pic.twitter.com/hNLkizpKB4— てにったー (@tenitoshi) December 9, 2019
仮想通貨ETPがEU全土で販売可能に!
【仮想通貨ETPがEU全土で販売可能に!】
着実に前に進んでるEU!Six Swiss証券取引所とAmunが関連し販売するこのETPは上場取引型金融商品といって、XRPを含む仮想通貨指標の値動きに連動する金融商品です。そこまで規模は大きくなかったはずですが、新たな展開が起こって良い感じです(*´ω`*) https://t.co/ragpMVtWm1
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 10, 2019
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 10, 2019
エミさんがXpringDevのブログサイトに記事投稿!
I wrote a blog post about the XRP Meetup Japan, which took place on Nov 10th.
先月日本で開催された#XRPMeetupJapanについて、@XpringDevのブログサイトに記事を書きました!https://t.co/xPh5IyKlaG— Emi Yoshikawa 🌎 (@emy_wng) December 10, 2019
Line Payの世界展開
「クロスボーダーモバイルペイメントアライアンス」と名付けられたこの協業により、2020年の第1四半期に事業を開始することを目的として、台湾、日本、韓国、タイの人々が地元のモバイルペイメントサービスを利用できるようになります。#GoogleChrome翻訳 https://t.co/f7TRf8NPpk pic.twitter.com/C29JJdwRdI
— カズヤ (@kaz_kabuki_kaz2) December 9, 2019
来年からドイツの全銀行で仮想通貨の売買・保管が開始される
ドイツすげぇ。
ドイツの全銀行が来年1月1日から仮想通貨の売買と保管サービス開始へ https://t.co/VvbDWNPOqa @coin_choiceさんから— DEG (@DEG_2020) December 9, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓