毎日リップルまとめ

全銀協・NTTデータがフィンテックと銀行の架け橋へ

今日の「毎日リップル」ニュースは…、

【NTTデータというと子会社EverisのInterledgerが世界に普及していく資料が有名】

NTTデータはハイパーレジャーという主に企業などが使うコンソーシアム型ブロックチェーンのオープンソースプロジェクトに参加しています。

Rippleとも子会社のEverisと間接的に繋がっていて、フィンテックやブロックチェーンにかなり前向きな企業ですね。

NTTデータは日本においてデータを扱う最強の企業ですし、今回全銀協と組んで、銀行とフィンテックの架け橋になるのはすごく期待ができます。

金融関係のイノベーションは海外に比べてかなり遅いイメージがあるので今回の一件で少しでも推進されるといいですね。


ーーーー続きは下でーーーー

Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki

イギリスにおいては、「Rippleとともに国際送金ソリューションを実現」


【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】

XRP Meetup Japanにも来てくれたウォーレン氏

XRP/フィリピンペソの流動性指数が日毎54%の段階でこの伸び

仮想通貨カストディ、助走が必要

可愛く思える子犬ロボット

米国Top10のMBA留学する日本人の数が10年で激減

ではまた明日会いましょう!

昨日のニュースはこちら↓

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

2020年Rippleが重要視するのは実用性前のページ

Ripple社員が534人に!次のページ

ピックアップ記事

  1. サンタンデール銀行が「3クリック・40秒」で国際モバイル決済!
  2. Twitterアカウントを凍結されてXRPコミュニティの良さを再確認
  3. リップル社の「リップルについて何でも聞いてよ(AMA)」のまとめ
  4. 「銀行とXRPの関係」
  5. 【図解】リップルの銀行向け送金システム「xCurrent」の仕組みと将来性を紹介…

関連記事

  1. 毎日リップルまとめ

    Rippleはプロジェクトテンプレートで迅速に物事を構築する

    今日の「毎日リップル」ニュースは…、【技術的負債を抱えない仕組…

  2. 毎日リップルまとめ

    リップルのデザインに対する数々のこだわり

    今日紐解くニュースは…、【リップルのデザインに対する数々のこだ…

  3. 毎日リップルまとめ

    「SWELL一日目、ついに仮想通貨(XRP)のユースケースが誕生!」他

    ついにリップル会議のSWELLが開催されました!!そして早速「…

  4. 毎日リップルまとめ

    ブラジルの銀行Banco RendimentoがRippleNet Cloud採用

    今日の「毎日リップル」ニュースは…、【先日Ripple CEO…

  5. 毎日リップルまとめ

    新たにTerraPayがRippleNet

    今日の「毎日リップル」ニュースは…、【オランダの送金企業でEU…

  6. 毎日リップルまとめ

    FRB量的緩和を当面無制限でXRPが17.9円まで上昇

    今日の「毎日リップル」ニュースは…、【FRBの方針は仮想通貨に…

最近の記事

  1. Rippleの新しいCMが登場
  2. BTCが2万ドル突破でクリプト新章スタート
  3. Pornhubがクレカ決済を止められ仮想通貨のみ利用可能に
  4. Rippleは規制当局者が許せばODLによる世界的カバーを目…
  5. 期待されているRippleとPolysignのカストディ事業…
  6. RippleNetの取引の約20%がXRPを利用するODLで…
  7. XRP Ledgerは毎秒1500のトランザクションを処理で…
  8. ブロックチェーン学習サイトPoL「Ripple・XRPのカリ…
  9. XRP基軸の取引所が誕生
  10. スタチャが仮想通貨カストディ事業を来年開始!
  1. 毎日リップルまとめ

    インド取引所ColodaxでXRP/INRの取引が可能に
  2. 毎日リップルまとめ

    多動の世界経済でブロックチェーンが重要なピース
  3. 毎日リップルまとめ

    XRPの立ち位置がさらに明確になる
  4. 毎日リップルまとめ

    RippleNetの日本・韓国での事業拡大中で4の職種で採用中
  5. 毎日リップルまとめ

    是正されない送金手数料を考えればPayIDが普及する可能性は大あり
PAGE TOP