今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【大部分はエンジニアだったはずだから今は営業かけて行く人が増えたかな?】
Rippleが数人で始まった頃から発展の仕方は違えどビジョンはずっと同じまま。今では500人を超えるようになったんですね!それでもビジョンは同じ「価値のインターネット」の実現。
その実現のために「国際送金システムを革新的なものにする」ことに注力しています。
企業体としてもXRP売却だけでなく、RippleNetのプロダクトの収益だけでも黒字になっていたはずなので順調に成長していると思います。
まだまだ時間はかかると思いますがビジョンを実現した世界を見たいですね!
【Ripple社員が534人に!】
ついこの前200人超えたー、ってツイートした覚えがあるけど534人に増員してた🤩大部分はエンジニアだったはずだから今は営業かけて行く人が増えたかな? https://t.co/wf0PmL7Crj— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 16, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
2ヶ月で100人増員
2ヶ月で100人!!ぎゅんぎゅんしてますね🤩
— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 16, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
SBI remitが国際送金累計8000億円突破
SBI remitが国際送金累計8000億円突破さ!
今年の7月に7000億、9月に7500億円だったから順調に伸びているね!
力を入れているベトナムとは、TPBankとRippleNet利用の提携をしたから今後の伸び方がより楽しみさ! https://t.co/4IsvBjDclL pic.twitter.com/Q34tVpQDAF
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) December 16, 2019
NTTデータ対抗としてのMoneyTap
【NTTデータ対抗としてのMoneyTap】
完全なベンダーロック(NTTデータのシステムから切り替えることができない)事例で、SBIリップルアジアが主導した内外為替一元化コンソーシアムが進みにくかったのがこの記事でわかります。
銀行群・NTTデータ・公取委の動きに注目ですね。https://t.co/qvG2E46zGE— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 16, 2019
会社によって金額違うのが問題
“NTTデータは「CAFIS(キャフィス)」と呼ばれるクレジットカードなどの取引情報を送る回線インフラでも、圧倒的な地位にある。カード大手にかかる手数料は回線を1回通るたびに1円程度だが地銀になると1回あたり3円超とられることもあるという” https://t.co/2C693Nmh5U— 8maki (@8maki) December 15, 2019
ビットフライヤーは自社開発のブロックチェーンを提供しているので、ポジショントーク的になってしまいますが、ブロックチェーンで解決できることは多々あるかと思います。https://t.co/fNMzl1lq7S
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) December 16, 2019
コインチェックのレバ取引終了
【コインチェックのレバ取引終了】
来年3月1日で終了するんですね。すでに新規注文も終了していて、日本円残高もレバアカウント→取引アカウントに振り替える必要があるそうです。
ちょっとした時代の転換点ですね。https://t.co/K7oiNZ6hR2— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 16, 2019
R3/Cordaのトライアル完了したよう
R3/Cordaのトライアル完了したようですね。https://t.co/uhzj5YsEqR
各社が声明を出してますが、実際に使われて効果が出てくるのは数年先になりそうですね(白目)
※私達どれだけ先読みして行動してるんだろうか…。
2-3年本気で仮想通貨忘れたほうが幸せかもしれない。 pic.twitter.com/vZbzQbq35X— SAKETOVA/公安Q課 (@saketova_JPN) December 16, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓