今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【京都大学はRippleのブロックチェーン大学研究イニシアチブ(UBRI) で提携中】
2020年の2月27日、28日の両日で開催される”Blockchain in Kyoto 2020”国際会議は「ブロックチェーン関連で活躍する貢献者を集める」ことを目的としています。
理論と応用の論文の提出をお勧めしているのでかなりアカデミックな内容となりますね。まぁ京都大学ですしね。
ビットコインマイニング(PoW)の高エネルギー使用を解決するモデルとしてXRP Ledgerのコンセンサス・アルゴリズムが紹介されそうです。
Rippleのブロックチェーン大学研究イニシアチブ(UBRI) で提携させて頂いている京都大学にて”Blockchain in Kyoto 2020”という国際会議が2月末に開催されます。Rippleはスポンサーの一社で、基調講演として弊社のAPAC規制当局ヘッドの@sagarsarbhaiが登壇します。 https://t.co/T2BmdpQktj
— Emi Yoshikawa 🌎 (@emy_wng) December 28, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
京都大学をUBRIで支援しているRippleからはSagar Sarbai氏が基調講演
【京大で2月27日から2日間のブロックチェーン国際会議】
Blockchain in Kyotoです!京都大学をUBRIで支援しているRippleからはSagar Sarbai氏が基調講演をします。NTT DATAの方や、最近XRPを上場させたBitFlyerの元CEOの方も来ますね!
中々味のある内容となりそうです。https://t.co/twWV4iL3KW pic.twitter.com/tcXgblPaCT— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 29, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
金本位制派のジュディ氏がFRB理事入りの可能性
【金本位制派のジュディ氏がFRB理事入りの可能性】
トランプ大統領の経済顧問であったジュディシェルトン氏が今年にもFRB理事に入るかもしれない(上院の承認がされる)そうです。
仮想通貨にもポジティブな反応を示していたそうなのでアメリカはまたダイナミックに変化しそうですね。 https://t.co/F0WGUpQWeT— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 29, 2019
リップルIoVビジョンの現在
リップルIoVビジョン:
-送金ODL:運用中
-CBDC:着手
-銀行ODL:準備完了(まもなく運用?)
-デジタルデリバティブ:着手
-デジタル証券:運用中
-マイクロペイメント:運用中
-音楽:開発中
-ゲーム:開発中
-R3- > XRP:準備完了
-ハイパーレジャー- > XRP:準備完了… https://t.co/Oh6BHzPi7K— ☘️MIKOパパ@育メンリップラー☘️ (@Yamamu1717) December 28, 2019
今年一番読まれたのはブロックチェーンの記事
【今年一番読まれたのはブロックチェーンの記事】
CBインサイツの翻訳記事「広がるブロックチェーン革命」が一番読まれたそうです。50業種でどうブロックチェーンが活用されていくのか。
仮想通貨ほど多くの人を引きつけるような話題ではないと思いますが大事なんですよね。https://t.co/P7DpO9ZM04— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 29, 2019
ブロックチェーンは初期のインターネット
【ブロックチェーンは初期のインターネット】
色んなメディアが仮想通貨・ブロックチェーンの総括をしています。ビットコインが生まれた当初は無政府の新時代を予感させましたが犯罪だらけで、ユートピアにはなりませんでしたね。
それでも開発は止まらず有望な領域です。https://t.co/jEx9nuu0zI— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 29, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓