今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【イギリスの決済サービスのWirexのプロモーションビデオ】
国内の決済系のCMとは段違いなかっこよさ…。Wirexカード(Visa)は仮想通貨の売買も保管も支払いもできる優れもので、ついに300万ユーザーを突破したようです。
日本でもまた使えるようになるといいですね。今はサービス停止中ですが仮想通貨交換業の第二種事業者になったりと活動しています。
まぁ取引所として金融庁に認められるまでは他の事業者もかなり順番待ちしてますし長い道のりだと思いますが、頑張ってほしいですね。
少額決済は非課税にしたら消費も上向くと思いますしね。
【XRPm使えるWirexのタッチ支払い、300万人】
イギリスの決済サービスのWirexではVisaデビット機能を使ってタッチ支払いが出来ます。もちろんXRPを法定通貨に変えて支払えます。
プロモーションビデオかっこいいですね!日本やアジアでの展開が楽しみ。Wirexは3億円以上の調達をSBIからしています。 https://t.co/Bd36zwqafX— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Wirex japanはサービス停止中だけど交換業第二種事業者
【Wirex japanはサービス停止中だけど交換業第二種事業者】
水面下で日本でサービス展開出来るように頑張っているようです。仮想通貨バブルの2017年、日本での使われ方が凄くて日本向けサービスがストップしましたが世界では順調にユーザー数が増えているようです。https://t.co/IJIgy4SYSc— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Rippleはリアルタイム決済を実現するため金融機関と提携する
【リアルタイム決済を実現するため金融機関と提携する】
Rippleは一貫として世界中の金融機関と協力し国際送金を革新しようとします。クリプトを上手く利用しながら送金を革新する為、中央集権的と言われますが、Rippleは他のクリプト勢よりもはるかに「分散性・相互運用性」を気にしていますね。 https://t.co/oihMlKkZDZ— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
David発言について誤解が生じています
David発言について誤解が生じています。誤解のポイントは2つに集約されると思います。
①リップル社のXRP放出≠社の利益
社の放出分は全て社の収入と思われる事がありますが正確ではありません。手持ちのXRPを流動性提供者等にインセンティブとして無償譲渡する分は社にとって収入ではなく支出です。1/ https://t.co/CBh2LPmxYX— てにったー (@tenitoshi) December 30, 2019
②話の文脈(funding)
議論の中で「取るに足らない量(negligible amount)」と呼んだのは、放出量ではなく資金調達(funding)の文脈です。つまり社がXRPを放出することで大量の資金を調達してるのではないか、という疑念に対してです。3/— てにったー (@tenitoshi) December 30, 2019
国連はブロックチェーンを受け入れる必要がある
【国連はブロックチェーンを受け入れる必要がある】
Forbes紙です。国連はSDGsという国際開発目標を掲げています。銀行口座を持たない人に金融サービスを届けるフィナンシャルインクルージョンや、2030年までに移住労働者の送金コストを3%未満にするなどの達成を目指します🔥https://t.co/9NvJ8B7GA5— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
IMF「中央銀行のデジタル通貨を語ろう」
【IMF「中央銀行のデジタル通貨を語ろう」】
4つの質問と回答です。中銀コイン、もうどこかの国がやるだろうという段階でファーストペンギン待ちな状態だけどずっと考察するだけ…。
ブロックチェーンの研究をいくらしてもデジタル通貨を発行しないことには何も得られないんですよね😅 https://t.co/hHCKg7HV2I— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
毎年年末は結構価格が上がっていたけど今年はもう終わりそう
金持ちになりたくて仮想通貨買ったのに、全然儲からねぇ!という叫びが国内だけでなく海外のツイートでも確認できる…。
まぁ、毎年年末は結構価格が上がっていましたからね。今年はもう終わりそう。でも来年はドイツが全面的に金融機関が仮想通貨保有できたり、規制が整ったり面白そうですよ😎— ツインズナオキ (@twins_naoki) December 30, 2019
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓