今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【すでに100のアーティストが登録されている”xSongs”】
仮想通貨はこういったアートの販売や交換などとすごく相性がいいんですよね。
実際にOpen Seaと言われるアートに紐づくデジタルアセットマーケットプレイスもあります。
XRP MEETUP JAPANではToraちゃんのアート作品がXRP販売されましたよ!
仮想通貨のアドレスに直接送金するので特別決済システムを使用せず中間マージンもありません。これがARやVRでの仮想空間でユーザーが直接取り引きできるようになったらかなり盛り上がりそうですね。
【XRPによる音楽購入サイト”xSongs”誕生!】
すでに100のアーティストが登録されているそうです。実際に曲を視聴することもできましたよ(*´ω`*)RippleのCraig氏が個人的に開発しサーバー費などは負担していて収益化は目指していないそうです。
100%アーティストに収益が渡るのって革新的。 https://t.co/UwZ5gkMT4D— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 2, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ミュージシャンがXRP支払いで楽曲を収益化する
ミュージシャンがXRP支払いで楽曲を収益化するためのオープンなデジタルプラットフォーム『Xsongs』のベータ版が公開されました🤓
詳しくはこちらhttps://t.co/pF9LdGWGka【リップル(XRP)でレベニューシェア100%で音楽配信!『Xsongs』がβリリース】
— コイン東京 COIN TOKYO|仮想通貨の最新ニュース・速報 (@COIN_TOKYO_JP) January 2, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
CordaはRippleではないしRippleNetでもないがXRPで決済ができる
R3のブロックチェーンプラットフォームであるCordaはRippleではないしRippleNetでもないが、XRPで決済ができる。 https://t.co/X0xqc20JYn
— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 2, 2020
RippleNetのXRP決済・ODL(On Demand Liquidity)は理論上他の仮想通貨を利用できるが実際には利用されない。 https://t.co/qsxb0iRYSU
— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 2, 2020
今年はBTCに2つの大きなポイント
【今年はBTCに2つの大きなポイント】
まずは5月前後にある半減期。約10分毎に得られるマイニング報酬が6.25BTCになります。一応価格上昇を予想されています。
2つ目にプライバシー強化のアップデート。久々の技術アップデートで、かなり注目されると思います。https://t.co/BxgnHxWP2C— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 2, 2020
ビットコインの半減期でなぜ価格上昇期待があるのかを説明します。
今のビットコインは10分に一回12.5BTCがマイニングされます。これは年間で657,000BTCで今のレートだと約5120億円もの新規供給があります。https://t.co/qIMCrU3DA0
— 加納裕三 (Yuzo Kano) (@YuzoKano) January 2, 2020
XRPは国境のない国際的な金融資産
【XRPは国境のない国際的な金融資産】
デジタル人民元やLibraが出始めた時に改めて評価されるのは政治色の少ないXRPなどの仮想通貨になると思います。もし今の世界経済が大崩れしたなら、その後の世界は「ドル」「ドル覇権に挑むもの」「仮想通貨」に分けられそう。https://t.co/SVc8qIGJGg— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 2, 2020
Rippleからの新年メッセージ
Hello, 2020! Happy New Year from the entire Ripple team. pic.twitter.com/mXuzG1DzHf
— Ripple (@Ripple) January 1, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓