今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【「現金はまだ絶対的存在なのか」という議題でRippleの努力を紹介】
デジタル人民元やLibraの登場で世界中の中枢機関でRippleやXRPに対する話題が出ていますね。
もうすでにODLの稼働で「安全性・高速性・コスト効果」という実績を出しているので言及されやすくなったと思います。
おそらく今後数ヶ月で日本のソラミツが設計したブロックチェーン決済システム”バコン”とCBDC(中央銀行デジタル通貨)が話題になると思うので、改めて仮想通貨はどういうものかを考えることになるはずです。
CBDC、Libra、デジタル人民元、XRPのような仮想通貨がどんな未来を見せてくれるのか今から凄く楽しみです。
【米議会でRipple・XRP両方に直接言及!】
これはかなり前向きな進展!「現金はまだ絶対的存在なのか」という議題でRippleの努力を紹介しています。議会の公聴会は政府当局や民間の関係者も参加します。資料もしっかり記録されるので後々にも影響していきますね! https://t.co/VqjJQlbJHA
— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
Federal Hearing Speaker Usman Ahmed is Head of Global Policy, PayPal
Blockchain based systems, such as #XRP or others
Mentions 7/11, Walmart, Remittance like Ria pic.twitter.com/Dr96bi3AHz
— (@BankXRP) January 30, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
libraが袋叩きにあってた時と比べると状況が明らかに変わってきてる
去年の7月頃だったかlibraが袋叩きにあってた時と比べると状況が明らかに変わってきてる。明確に議会がイノベーションの後押しをするようになってきたね。 https://t.co/4ePmcBy9d0
— eddie (@eddie_gtr_xrp) January 30, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
ODLを活用するGoLanceは50万人のフリーランサーを抱える
【ODLを活用するGoLanceは50万人のフリーランサーを抱える】
しかも常勤の社員がいないという凄い企業です!一読おすすめ。「ODLで非常に効率的で低コストな決済を行うことができる」「RippleNetはわずか2週間で新たな送金ルートを構築し稼働させることができる」https://t.co/PMd7IGpCdO
— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
暮らしが多様化していく中で勤勉なフリーランスは社会の需要を満たす大切な存在だと思います。収益が少なくて大手が出来ないことでも生活には不可欠な経済活動はたくさんあるから。
RippleNetやODLを応援したいのはこの課題解決のために威力を発揮すると思うからなんですよね。— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
【YouTuberが増えることは質を高め文化を発展させる】
今の10代は消費よりも創作に意識が向かう世代。近い将来、創作者(フリーランス)と視聴者を繋ぐサービス誕生や収益化が簡単な時代になると思うんですよ。
その時に中間業者に手数料を取られずに1対nで情報発信できる世界線に仮想通貨は絶対必要。— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
順調にW3CのWeb Payment領域は進んでいるよう
順調にW3CのWeb Payment領域は進んでいるようです(*´ω`*)ブラウザにペイメント関連を集約したらいよいよ決済手数料ビジネスが難しくなりそう。今はスマホに生体認証あるし、SIMカード購入で本人確認取れているし一気に普及しそうですがどうでしょうね。
ILP頑張れ! https://t.co/5q6izAj1Uw— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
Liquidity Index AUD
Liquidity Index AUDです~ https://t.co/IK7lPR6U2d
— シナ豆 (@CinnappleFun) January 31, 2020
RippleのIPOの話は役員会では出ていない
【RippleのIPOの話は役員会では出ていない】
北尾社長の決算会見での発言みたいです。今後のXRPユースケースの行方を見守る一員としてはまだ上場せず「価値のインターネット実現」に邁進して欲しい。凄く気になりますが今のところは具体的に進んでいないのかもしれませんね。https://t.co/mQ4S1vIhm6— ツインズナオキ (@twins_naoki) January 31, 2020
SBI 北尾社長
RippleのIPOについて決算説明会でのコメント
これを皆さんはどう捉えるか?!https://t.co/vVBy1KuDoW— eddie (@eddie_gtr_xrp) January 31, 2020
USD (Binance US) to JPN (Bitbank)???
Pilot payments?
-USD (Binance US) to MXN (Bitso)
-USD (Binance US) to JPN (Bitbank)#XRP #ODL https://t.co/WKnytj0YlB pic.twitter.com/Fm77NAanBN— てにったー (@tenitoshi) January 31, 2020
Ripple社のXRP活用事例と仮想通貨市場の考察
XRP活用事例と仮想通貨市場の考察=米リップル社https://t.co/Lhn3TqWo0p
米リップル社が、仮想通貨XRPの利用が拡大している現状に触れ、現在の仮想通貨市場を考察。
リップルネットの拡大が、XRPの利用を促進していると紹介した。— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) January 31, 2020
海外のRippleアンチ代表格のRyan Selkis氏(Messari CEO)が珍しくRippleとXRPについてフラットに語っている。社の透明性に対する課題は指摘するも、BitsoのCEOとのインタビューではxrpが生み出している実需について好意的に受け止めている。 https://t.co/TgfW5OFYex
— eddie (@eddie_gtr_xrp) January 31, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓