今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【CoinbaseやRobinfodを抑えて評価】
今日はXRPが一時36.8円まで上がる取引所が出るなどかなり盛り上がっていましたね。
昨日32.7円突破だー!って言っていたのに調整に入った今34.2円でかなり下がったと思えるのは本当に人の感覚って不思議です。
XRPが順調ですが、フィンテック分野で頑張るRippleも「Forbes格付けのフィンテック版でRippleが2位」と順調にビジネスを進めています。
このまま突っ走って世界を変えていってほしい(*´ω`*)
【Forbes格付けのフィンテック版でRippleが2位!】
1位はStripe。このオンライン決済、日本でも人気ですよね。そこに次ぐ2位!CoinbaseやRobinfodを抑えて評価されています(*´ω`*)
Plaidも上位に来ていますね。本当どこもかなり大きな企業になっていきそうです。 https://t.co/tCtZIpg7sm— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
このページの目次
日銀&欧州中銀のプロジェクトステラ、フェーズ4
【日銀&欧州中銀のプロジェクトステラ、フェーズ4】
今回はより具体的です!必見🔥分散台帳技術をどう社会に適用できるかの実現性が書かれています。
あぁウォレット規制されるなぁ、とか、Corda推しだなぁというのがわかるし勉強になります(*´ω`*)
1/3
▶https://t.co/NEjODnBYsc— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
【焦点は秘匿された情報を確認できるか】
つまり中銀や政府は「お前ら分散台帳使うにしても取引を秘匿にしつつ確認できるようにしとけよ」ということですね。評価の基準は↓
①必要情報取得の確実性
②取得情報の信頼性
③取引確認プロセスの効率性
2/3— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
【様々な技術を評価している中でCordaは有望】
「Corda(validating notary)…情報取得の確実性、信頼性、および十分な水準の効率性が確保される」後、全取引の内容を残すわけでなく存在証明としてパブリックチェーンを活用する方向もありますね。
3/3— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
あ、プロジェクトステラはXLM(ステラ・ルーメン)とは全然関係ないですからね😃
— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
クリプトの規制が明確化する
【クリプトの規制が明確化する】
米財務長官のムニューシン氏です。金融規制当局のFinCENが新たな規制について発表するそうです。さてどうなるか。
仮想通貨は(国家安全保障の問題になるので)多くの時間を割いて研究しているそう。 https://t.co/Ai7u8B81KQ— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
XRPが一時36.8円!仮想通貨が注目を浴びることは「価値のインターネット実現」には必要
100円戻らないと◯◯、という話は良くわかる。ただ、今は嬉しいという気持ちを共有しようではないか(*´ω`*)
仮想通貨が注目を浴びることは「価値のインターネット実現」には必要なステップ😃— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
XpringパートナーのBRDウォレットは最速で成長する
【XpringパートナーのBRDウォレットは最速で成長する】
170か国・300万人以上のユーザーがいます。企業向け製品のBlockset productでもXRPをサポート。さらにXpringのAPI開発を支援するので協力なタッグを組んでいますね(*´ω`*) https://t.co/oW4YviJ4XS— ツインズナオキ (@twins_naoki) February 13, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓