今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【急激にUSDTへ資金が流れている証拠】
ずっと仮想通貨界を振り回しているUSDT(Tetherが発行するドルペッグの仮想通貨)がまたまたやってくれましたね…。この原因はTetherが発表してほしいところですがどうなるでしょう。
ビットコインがどんどん下がるから「USDTの避難通貨として機能」が便利というのはわかるんですが、やっぱりTether問題がグレーすぎるので「法定通貨→XRP」の流れになってくれるといいですね。
【USDTが1.29ドルまで高騰】
急激にUSDTへ資金が流れている証拠ですね。24hの取引量もここ最近右肩上がりなんですよね。ただ単に資産の退避だとしたらまた戻っていくんでしょうけど異常なことがバンバン起こるのでこの先どんな事が起こるか…。https://t.co/2jjPxT6aSr— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
このページの目次
ILP上に作られたアプリケーション層のプロトコル
【ILP上に作られたアプリケーション層のプロトコル】
Open Paymentsは異なるウォレット同士やアプリの相互運用性を実現することが出来ます。リンク先にはどのようにしてお金を受け取るかのドキュメントがありますよ。
混沌とした今の金融情勢で「WEB上での支払いの標準」となれるか正念場ですね。 https://t.co/9Db55XeiMh— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
世界の中央銀行はBitcoinから多くの事を学べる
【世界の中央銀行はBitcoinから多くの事を学べる】
中銀コイン発行が各国で研究されていますが本格稼働はまだまだですね。国から分散台帳技術に投入される資金も少ないですし本腰入れてない。
月への有人飛行と同じで「国の威信」をかけてやれば、金融領域の技術革新が進み波及効果すごそうなのに。 https://t.co/HWGDEhKzYG— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
アポロ計画での技術革新https://t.co/wzM7CXvQZL
— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
Rippleのポリシーフレームワーク
【Rippleのポリシーフレームワーク】
リンクの内容が古くリンク切れもありますが、日本語化されていて活動を見渡すには良いページですね。Rippleが考える金融サービスの革新→「適切かつ効果的な法規制の枠組みが無くてはまず進展することはできない」https://t.co/MHHBzV0Y7b
— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
色んな人が物色して世代交代しながら資金は戻る
一年前は仮想通貨関連のTweetしてた人も今は経済や新型肺炎の話が大半になってきてますね😅自分にも言えることなんですがちょっと寂しい気分にもなる…。
巨額の資金が引いていったわけですが、また色んな人が物色して世代交代しながら資金は戻るんですよ。それまでは撤退せず後押ししたいと思います。— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
変わらないメンバーは5年後も変わっていなさそうです😆
— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 15, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓