今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【Ripple・CTOディビッド氏も頑張っている】
日本でもビデオ会議のZoomがかなり話題になっていますね。(使いやすいのでおすすめ)
新型肺炎の影響は凄まじく、Rippleがあるサンフランシスコのベイエリアもかなり厳格な措置がとられています。
外出は基本禁止ですし、企業活動も抑えるように指示されているようです。いつまでコロナウイルスの影響が続くか聞かれたトランプ大統領が「7月かもしれないしそれ以上かもしれない」と答えたところをみると長期的に対応を取らないといけないみたいですね。
今回の新型肺炎の中心地・武漢では新規患者がかなり少なくなり街に活気が戻りつつあるらしいので少しだけ期待したいです…。
Rippleはビデオ会議を実施しているようですね(*´ω`*)
ディビッドも頑張っているそう😼 https://t.co/jA92vQUDkV— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
こんな時こそRippleは仲間と最高の体験構築に取組む
【こんな時こそRippleは仲間と最高の体験構築に取組む】
世界中で仕事をするRippleはパートナーと共にこの危機を乗り切って欲しい。Ripple本社があるサンフランシスコも原則外出禁止になりましたね。お店の営業も禁止だそうで、今回の措置で700万人規模で影響があるそうです。かなり厳しい…。 https://t.co/bg7APEt9k7
— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
RippleNetメンバーのアユタヤ銀行が外貨両替サービスを一時停止
【RippleNetメンバーのアユタヤ銀行が外貨両替サービスを一時停止】
同じくタイのサイアム商業銀行も外貨両替を一時停止しているようです。窓口担当の行員には自宅で2週間の自己検閲を指示しています。新型肺炎の影響はかなり大きいですね。https://t.co/9M81Ds5OyH— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
トヨタがブロックチェーン活用
【トヨタがブロックチェーン活用】
ダウは3000ドル下落幅を記録して日経平均はジェットコースター。金融経済は危機ですが、それでもブロックチェーンの活用実験は進みます!
次世代の「透明性・相互運用性」社会インフラは実体経済を底上げする潜在力を持っていると思います。https://t.co/l6qZ5LycQg— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
これは大きい活用事例なんですよね。トヨタの中古車の価値は世界でとても高いからです。中古パーツや車体の管理をブロックチェーンで行い中古市場の価値を今まで以上に高めます。
コストダウンを強調していますが本質は「中古車を追跡できたらトヨタが中古市場に参入出来る」点かもしれない😎— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
個人IDや金融サービスをトヨタだけでなく世界中の企業と協調しブロックチェーン管理出来たら、このあとは行政にも取り入れられるはずです。
そうしたら政治の透明性につながります。日本では旧態依然としたシステムや公的文書改ざんが問題になっていますが、強制的に浄化される可能性があります。— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
ブロックチェーン活用は「価値をデジタル領域にのせる」と同じ意味でもあります。しかも世界規模で売買されます。国内で留まるならデジタル円支払いでもいいですが海外市場と融合するとなると必ず為替が必要となります。
そう、そこで世界通貨である仮想通貨が重要となるんです😎— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
トヨタとセキュリタイズ、ブロックチェーンIDプラットフォームの開発
トヨタとセキュリタイズ、ブロックチェーンIDプラットフォームの開発を発表 – モーニングスター 仮想通貨ニュース https://t.co/nPkj0d9xly
— Daikoku (@daikokunet009) March 17, 2020
ヒトとクルマのID連携✨
BUIDL、TOYOTA Blockchain Laboとの実証実験完了個人IDと車載IDの連携にBlockchainを利用するとのことです。
先日発表されたトヨタの実験都市と絡むと面白いですね。
因みに、Ripple社はBUIDLの親会社であるSecuritizeへ出資しています👍https://t.co/xfnjXYWRSN pic.twitter.com/DqX3WOZnv3
— KOENJI_XRP_RIPPLE (@xKoenji) March 17, 2020
財務長官がコインベースのブルック氏をOffice of the Comptroller of the CurrencyのCOOに指名・任命
ムニューシン財務長官が、コインベース社のCLO・ブルック氏をOffice of the Comptroller of the Currency(OCC)のChief Operating Officer(要職)に指名・任命しました。
OCCは1863年に設立され、主に金融機関に対する規制の施行・監視を行っている米国財務省管轄の機関です。 https://t.co/N9Wq6wrljT
— xThinker (@xThinker1) March 17, 2020
2017年と20年のRipple/XRPの変遷
2017年と20年のRipple/XRPの変遷さ!
今多くのcrypto価格は17年夏秋と同等
この頃RippleNetは100未満、XRP利用初表明のCuallixも未稼働さ!今はRippleNetが統合され300+、ODLは銀行含め24+
ILPはW3Cに移管、seriesCで2億$調達と華麗な進捗さ!XRP価格も低迷中だけど、以前と違う価値なのは美しいね! https://t.co/ns1ONpQjyC
— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) March 16, 2020
MoneyGram、家から金融サービスを使える事を忘れないで下さい
【家から金融サービスを使える事を忘れないで下さい】
顧客と従業員の健康を第一で考えるMoneyGramです(*´ω`*)
今回の新型肺炎の影響でATMや店舗はますます少なくなりそうですね。「不確実な昨今、家からモバイルアプリ・ウェブサイト・銀行の入金機能を使えることを忘れないで下さい」 https://t.co/HRILeb2W3D
— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
在宅でのコミュニケーションが今後の課題
【在宅でのコミュニケーション】
明らかに在宅時代への転換点ですね。新卒の内定取消しが相次ぎ、お店や航空会社が破綻状態になる中で伸びる領域もある。
実際に会うのと同じくらいの質でコミュニケーション取れるツールが今の時代にあったら爆発的に広まりそうです。zoomが一番近くAR/VRが未来かな。 https://t.co/yKQulE24pP— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 17, 2020
仮想通貨のようなボーイング株の動き
これはなんていう草コインのチャートでしょうか?
いえ、違います。ボーイングの株価です pic.twitter.com/pt19DheoL5— だんごご (@dingogo_12) March 16, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓