今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【もっと手数料が引き下げられ、消費者の使い勝手は実現できているはず】
Rippleみたいなフィンテック企業の中でもインフラを更新しようとしている企業にとっては追い風ですね。
そのインフラを利用してデジタルバンクのサービスが向上し、旅行時の両替・支払や国際送金の手数料が安くなっていけばいいですね。
今は世界中で鎖国のような形になっていますがいずれそれも解かれます。フィンテック企業はこういった追い風に乗りながらなんとか歩みを止めず発展してほしいですね。
【公正取引委員会が送金手数料の引き下げを提言】
携帯大手3社の通信インフラの状況と同じようなことが銀行間の送金手数料でもあるんですよね。本来はフィンテック企業が活躍しもっと手数料が引き下げられ、消費者の使い勝手は実現できているはず。https://t.co/OUqea4cjrM— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 22, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
引き下げる方法があるなら引き下げるべき
引き下げる方法があるなら引き下げるべきですよね https://t.co/covdrbGlqy
— GiantGox (@GiantGox) March 21, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
五輪中止で経済損失4.5兆円
【五輪中止で経済損失4.5兆円】
これは…。試されすぎ日本ですね。どの選択でもいばらの道ですし。日本は過去2回オリンピックを中止してるのでもし中止となると3回目になります。
実体経済の落ち込みが予想される中、BTCは一週間で44万円→71万円。今後どうなるか🤔https://t.co/oiNcnB7c8r— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 22, 2020
リップル社はXRPの価値を上げていくと変わらず思わせてくれる企業
これまで投資は短期から中期のスウイングが中心。
バフェットの投資スタイルは簡単そうですが、実は長期で伸びる銘柄当ては本当に難しい。そして、自分が唯一の例外として長期投資しているのがXRP。
社会は厳しい状況ですが、リップル社はXRPの価値を上げていくと変わらず思わせてくれる企業です🎨
— アトレス🎨在宅投資 (@atoless) March 21, 2020
22.6円まで進んだら復調の目線が持てる
XRP 日足
4時間MA&雲抜けでできた〜📈
日足ボリバンMAの20.2円あたりまで今日進みそうだけど弾かれた際、サポート割れ注意だね〜⚠️
14円以上に支持ができたので安値更新は心配は大丈夫そう🧐
22.6円まで進んだら復調の目線が持てると思ってます😊 pic.twitter.com/XmsEoAyNCA
— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) March 22, 2020
リップルがやや割り始めてるけど、ここ耐えて頑張って欲しい😤
4時間足でここを割っちゃうと大抵危ない〜
・4hボリバンMA 17.6円
・4hMA 17.6円— SACHI@🌙待機中🌟 (@bakuagecoin) March 22, 2020
オーストラリアドルのステーブルコイン、苦戦
【オーストラリアドルのステーブルコイン、苦戦】
ブロックチェーン企業が国内での協業銀行獲得に苦労しています。USDTがあれば…というところですかね。最初Tether置き換えを期待されていたUSDCとかGemini Dollarとかも不発気味ですしね。
「協業銀行の獲得は容易ではない」https://t.co/sTLH2j45yu— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 22, 2020
世界中で在宅生活での工夫がされている
新型肺炎の影響であんまり外に出かけられず人混みを避けているのでテントで子供向け秘密基地を作ってあげました⛺
その後、部屋でプロジェクター使い110インチを壁に投影!高さが2m近くあって好評。Fire stick 4Kとプロジェクターの相性すごい良いです🤩 pic.twitter.com/qGaaCjPlXg— ツインズナオキ (@twins_naoki) March 22, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓