今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【RippleNet接続により1分以内(平均22秒)のポンドorユーロ→タイバーツ決済】
以前から伝えているAzimoとタイ・サイアム商業銀行との提携ですがRippleNet参加メンバーの中では重要な送金ルートなのでまた取り上げてみました。
ヨーロッパとタイの間の送金はRippleのブログで今後も紹介されると思いますからね!
ODLを使わずに1分以内の国際送金というのはインパクト大きいですし、各国の規制が整ってODLが活発に利用されるようになったら更に「速く・安く」が実現します。
本当にこの不安定な金融情勢な中で一歩一歩頑張っていますね(*´ω`*)
【AzimoとSCBの提携で1分以内での即時送金が可能に】
国内送金より国際送金が速い!以前のヨーロッパからタイへの送金は平均1営業日以上かかっていましたが、両社のRippleNet接続により1分以内(平均22秒)のポンドorユーロ→タイバーツ決済が出来るようになりました😎https://t.co/ECUe0QYF3q— ツインズナオキ (@twins_naoki) April 10, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
RippleNetとODLに参加することの影響
【RippleNetとODLに参加】
①1つの接続でブロックチェーン技術にアクセスし40以上の通貨に対応
②デジタル資産XRPのODLサービスを利用しオンデマンドで流動性を調達
③国際口座への事前資金供給を回避
④世界中の金融機関が透明性の高いインスタント決済を提供
⑤顧客が最も必要とする時にお金が届く https://t.co/yhMgwHJEjU— ツインズナオキ (@twins_naoki) April 10, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
インドで”Runs on Ripple”のテレビCM開始
TransferGoがインドでの新TVCMにRuns on Rippleさ!
“高速,安価,簡単
Rippleパートナーと華麗に連携しインドへのリアルタイム送金を”
という内容さ!新CMはより明確だね!
彼らはインド3位のAxisBankと連携し数分以内の送金が可能さ
別corridorでODLもあるし活躍に期待だね!https://t.co/fhkmkLbE1G pic.twitter.com/KodzWCH5gl— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) April 10, 2020
3つのXRPペアで流動性指数がぐんぐん成長中
【3つのXRPペアで流動性指数がぐんぐん成長中】
5%くらい価格が下がっているXRPですが、国際送金ユースケースの方は伸び続けているようです(*´ω`*)
金融機関も実体経済の冷え込みで収益だだ下がりでしょうからもっとたくさんの金融機関がODLでコストカットすればいい😎 https://t.co/wm9GNRoDL0— ツインズナオキ (@twins_naoki) April 10, 2020
ここにきて驚きののびだ!! https://t.co/pMVre3D00d
— ciana (@coinciana) April 10, 2020
BitMexヘイズ氏「コロナ後の世界に必要なのは金とBTC」
【BitMexヘイズ氏「コロナ後の世界に必要なのは金とBTC」】
「米ドルのフィクションは終わった」はポジショントークとは言え、実際に無限に刷られていく各国法定通貨の事を考えると、希少性のある金とBTCが世界中から求められる予測は当たると思うんですよね。https://t.co/ElvHOw9ynt— ツインズナオキ (@twins_naoki) April 10, 2020
BCHハッシュレートが80%もの急落を記録
【BCHハッシュレートが80%もの急落を記録】
これは…。マイナーがBTCへ移って、51%攻撃のコストがなんと1万ドルを切ると推定されてます。取引記録を覆したりして利益を出すまではもっとコストかかるとしても狙う輩も出そう。
この流れBTC半減期まで続きそう。https://t.co/OtxxigWvea— ツインズナオキ (@twins_naoki) April 10, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓