今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【R3の中央銀行デジタル通貨に関するレポート】
中央銀行発行の通貨に関してどんな問題があるのかはXRP MEETUP JAPANに登壇した中島真志氏の「アフター・ビットコイン」でかなり詳細に書かれていますよ!
Amazon:アフター・ビットコイン―仮想通貨とブロックチェーンの次なる覇者
今のフィンテックの躍進と政府の決済システム革新への動機を見ていると、銀行業務の未来はカストディみたいな金庫役以外かなりの部分で縮小するんじゃないでしょうか。そうなるとCBDCの直接型もあり得る気がします。
でも今は銀行が重要なポジションにありますし、莫大なトランザクションをさばくシステム開発は技術的・コスト的にも難しいと思うので10年くらいは「CBDC直接型」は無理そう。
通貨がすべてデジタルになれば「コストダウン・集計のしやすさ・透明性・金融政策のとりやすさ」で変化が起きて、生活しやすくなると思うのでいつか実現してほしいですね。金融政策を取れない分、仮想通貨の相対的な立ち位置も上がりますしね(*´ω`*)
【消費者向けCBDC(中銀発行コイン)開発は進めていない】
R3の中央銀行デジタル通貨に関するレポート。まぁ始めから商業銀行を潰す可能性のある直接型CBDCは検討しないでしょうね。いつかそうなるとは思いますが。「国際決済銀行はハイブリッド型・間接型・直接型を紹介」https://t.co/7Pci3JBrVD
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 2, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
全銀ネットの「外部関係者を交えた検討体の設置について」
全銀ネットからも「外部関係者を交えた検討体の設置について」という発表がされてますね。https://t.co/UN7T4he3vK https://t.co/6sPvCEqdU7
— 沖田 貴史 T.OKITA (@OKITATakashi) May 1, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
マネグラ・国際送金総量は前年同期比6%増で推移
【マネグラ・国際送金総量は前年同期比6%増で推移】
コロナ前の3月15日までは…。xThinkerさんのブログです!マネーグラムをはじめデジタル送金の成長が感じられます。コロナ後は厳しい状態が続きそうですが中長期的にはとても期待しています。https://t.co/e6akknIPyL— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 2, 2020
金融危機が有望フィンテックRevolutを生んだ
【金融危機が有望フィンテックRevolutを生んだ】
Revolutを始めイギリスが先行したのも旧来システムへの幻滅にあると思います。Rippleはもう少しサービス側に挑戦していいかもしれませんね😎「旧リーマン・ブラザーズの株式トレーダーらは従来型の銀行システムに幻滅した」https://t.co/wNQzQoVBAx
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 2, 2020
毎月のXRPエスクロー情報はbotが追跡している
【毎月のXRPエスクロー情報はbotが追跡している】
リップルの再ロックアップなどを確認する場合はこちらをチェックすると良さそうです。@XRP_EscrowBot https://t.co/RUOv9Y7PLE— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 2, 2020
.@XRP_EscrowBotでXRPのエスクロー のアクティビティをトラッキングすることができます。これらのデータはXRP Ledger上で以前から公開されているパブリックなデータですが、Twitter Botでより情報がアクセスしやすくなりますね。 https://t.co/Ciwq7o9ePj
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) May 1, 2020
Amazonのクラウド部門AWSはQ1売上が1兆円
【Amazonのクラウド部門AWSはQ1売上が1兆円】
コロナ後も絶好調。年商は4.3兆円の見込みだそうです…!Amazonはマネージドブロックチェーンすでにやっていますし、XRPなど仮想通貨も言わばクラウド通貨なので関連事業で参入しそう😎「今なお33%の成長率で活発に成長」https://t.co/1xe5v1j8s6
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 2, 2020
年初来の成績で良いのは金と仮想通貨
年初来のパフォーマンスは、金に加え、ビットコイン、XRPなどの暗号資産が二桁の上昇を見せている。暗号資産は伝統的資産との分散効果があり、インフレヘッジとして位置付ける投資家も増えてきた。ビットコインが急騰-FRB量的緩和維持でインフレヘッジの買い殺到か https://t.co/hLdmB9poID
— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) May 2, 2020
今こそビットコインに注目すべき、バブルに類似
「今こそビットコインに注目すべき」 投資家動向が仮想通貨バブル前に類似=Grayscaleレポートhttps://t.co/bjmkD54MZS
— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) May 1, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓