今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【マネータップは瞬時に、安く、安全に送金出来るリップル基盤】
フィンテックの活用が政府から民間まで広く注目されてきました。今の中央銀行体制や既存システムに不安感が出てきたんでしょうね。
コロナはすべてを変えてきます。アメリカの財務長官に政府給付金のブロックチェーン活用を要請したり、日本も9月入学へ変更も議論され始めています。通常時では議論さえ進まなかったんじゃないでしょうか。
今は緊急事態なので人も機関も割と大きめな変更を受け入れることが出来るかもしれませんね。
既存のレガシーシステムではなく、瞬時に、安く、安全に送金出来るリップル基盤のマネータップのようなブロックチェーンの必要性が叫ばれている。
銀行間送金システム、フィンテック接続を議論 全銀協: 日本経済新聞 https://t.co/s3yOgbXfRQ— 朝倉智也(Tomoya Asakura) (@tomoyaasakura) May 2, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
11人の下院議員がムニューシン財務長官にブロックチェーン活用を要請
【11人の下院議員がムニューシン財務長官にブロックチェーン活用を要請】
米国のコロナ救援策の小切手送付にブロックチェーン技術の利用を後押ししています。これは今後も注目を集めそうです。「スピードとセキュリティの両方で国民に支払うべきお金を届けることができる」https://t.co/v8xbZ8QY8S
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
ポルシェなどがEOSプロジェクト推進企業に6.5億円投資
【ポルシェなどがEOSプロジェクト推進企業に6.5億円投資】
調達したのは独スタートアップ企業Gaplessです。EOSベースの車両管理システムを開発しています。EOSブロックチェーンはETH、Tronに続いてDapps市場を牽引していますね。
Rippleもこのあたり参入したら面白いのに😎https://t.co/GXxM5WoBSe— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
【Rippleは自動車メーカーとジョイントベンチャー作ったらいい】
先日紹介したMOBI(モビリティ・オープン・ブロックチェーン・イニシアチブ)のRipple参加もありますしね。R3入っています。ブロックチェーンユースケースは金融(貿易)の次にモビリティで次にゲーム。XRP Ledger活用の攻め時ですよね。— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
Rippleは送金市場に集中すると前から言っていますが、大きな金額が動く業界だったら参入する価値あると思うんですよね。コンソーシアム型のチェーンはデータの共有が出来ても価値の移動が難しい。そこでオープン型のブロックチェーンが必要になってきます。
これも価値のインターネットでしょう😉— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
新興国からの資金流出速度がリーマン・ショックの約4倍
【新興国からの資金流出速度がリーマン・ショックの約4倍】
100日間で約10.7兆円、とんでもない影響…。ドル建て債務(海外に国債を売っている)がある国はデフォルトの可能性が出てきます。
ブラジルレアルは対ドルで約27%下げてますしBTCに資産を逃避させる動きも出そう。https://t.co/I8ocf5QLpU— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
コロナは銀行の技術不足を露呈する
【コロナは銀行の技術不足を露呈する】
R3ボス・ラッター氏です。この危機が新技術の取入れへつながると考えているようです。イギリスはフィンテック企業が急成長していて中心地。あぁ、Swell London見たかった😭「銀行部門のイノベーションはロンドンから生まれるだろう」https://t.co/xB3tpnNuDH
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 3, 2020
暗号資産の値上がりは「財政出動―>中央銀行の国債買い取り」への懸念?
やはり暗号資産の値上りは「財政出動―>中央銀行の国債買い取り」への懸念が全世界的に巻き起こりつつある証左ではないか、と思う。
— 藤巻健史 (@fujimaki_takesi) May 3, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓