今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【銀行口座を持たない17億人に金融サービスを届けるMojaloop】
関連記事:Googleとゲイツ財団、発展途上国でのデジタル決済の普及を支援 (Fortune)
Fortune紙でも紹介されていますね。Googleやロックフェラー財団も入ってMojaloop財団設立の発表がされました。
Mojaloopが慈善非営利の財団としてデジタル金融プラットフォームがいよいよ広がっていく可能性があります。携帯電話だけで様々な金融サービスをつなぐプラットフォームができたら巨大な経済圏誕生にもなるでしょう(*´ω`*)
コロナウイルスのワクチン開発でも先見の明があるビル・ゲイツ氏ですから、このMojaloop今後が楽しみです!
ゲイツ財団の貧困層向け金融サービス担当ディレクタのコスタ・ペリック氏「同じプロバイダに接続している人としか通話できない携帯電話システムを想像してみてください。便利だが、それも限度がある」
【Mojaloop財団設立!Googleやロックフェラーも初期メンバーに】
Rippleとビル&ゲイツ財団主導で作られた「銀行口座を持たない17億人に金融サービスを届けるMojaloop」ついに始動ですね!Rippleが開発するInterledger Protocolが実装される予定のMojaloop、今後も注目😎https://t.co/6oEO1oFnqV— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
【なぜMojaloopは生まれたの?】
Mojaloopは世界の低所得者がデジタル金融サービスにアクセスする機会を増やします。オープンソースソフトウェアなのでプロバイダー側もソースコードを確認でき活用することが出来ます。
銀行アクセスがない約17億人(世界人口の約30%)が金融参加するプロジェクト😼— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
【慈善非営利団体Mojaloop foundationはILP実装を想定】
ミラー・アベル氏は、Mojaloop財団の副理事長兼主任技術者です。2018年にはRippleとCoilと提携でInterledger protocolの実装について語っていますね。https://t.co/goWxih6cek— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
ビル&ゲイツ財団って何だw
ビルと奥さんメリンダの財団(Bill&Merinda Gates Foundation)です。— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
【Googleとゲイツ財団、発展途上国でのデジタル決済の普及を支援】
Fortune紙にも紹介されていますね。Mojaloop財団の理事で、元SWIFTイニシアチブ “Innotribe” の創業者Kosta Peric氏がMojaloopの詳細を語っています。https://t.co/gasKGhcSEa— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
- 1 Ripple・Google・ゲイツ財団・ロックフェラー財団で資金に一切の心配がない
- 2 デジタル金融サービスで2025年までに新興国GDPに3.7兆ドル追加の可能性
- 3 Mojaloop財団設立にあたって行政の規制を考慮している
- 4 あらゆるデジタル資産に住所をつけましょう
- 5 ODL用に新しく分散トレーディングプラットフォーム作る
- 6 Rippleに分散取引プラットフォーム(liquidity aggregation)という計画
- 7 BitsoのXRP-MXNがぐいっと成長
- 8 半減期まであと300ブロックだけどBTC16万円下落
- 9 BTC急落でCoinbaseがダウン
- 10 てにったーさんの過去ツイートをまとめる「てにログ」を新設
Ripple・Google・ゲイツ財団・ロックフェラー財団で資金に一切の心配がない
同感です!慈善非営利団体として中立性と公平性のある金融サービスを生み出してほしいです。デジタルIDと紐づき健康全般に関して進む可能性もありますしね。
何と言ってもRipple・Google・ゲイツ財団・ロックフェラー財団という資金に一切の心配がないのも心強いですw https://t.co/MtO3AKZYK0
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
デジタル金融サービスで2025年までに新興国GDPに3.7兆ドル追加の可能性
【記事のポイント】
①決済の相互運用性を簡素化し、コストを削減するための青写真としての役割を果たす。
②相互運用可能なデジタル金融サービスが広く採用されれば、より多くの人々が重要な金融ツールを利用できるようになり、2025年までに新興国のGDPに3.7兆ドルを追加できる可能性がある。— Dr.XRぴ@本田組 (@XRPYK) May 10, 2020
Mojaloop財団設立にあたって行政の規制を考慮している
【Facebookが発案のLibraも行政の規制にはばまれているのはご存じの通りだ】
LibraとMojaloopの事業の進め方の違いを考えるのも面白い(*´ω`*)
「Mojaloop財団の設立にあたってはこれら(デジタル金融プラットフォーム)の領域すべての専門家、関連団体の関与が考慮されている」https://t.co/qQ2XL1psYE— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
あらゆるデジタル資産に住所をつけましょう
Interledger Protocol(ILP)って超絶ざっくりいうと、あらゆるデジタル資産に住所をつけましょ!ということです。ポイントや仮想通貨にも全部、シンプルなアドレスをつけるんです。ILPをプラグインとして導入すればデジタル資産の台帳が違っていても支払(送金)ができます。
これが相互運用性。— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
どんな仕組みで送るの?送金失敗しないの?みたいな興味がある人はぜひ読んでみて下さい(*´ω`*)https://t.co/xPTVLZydb8
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
ODL用に新しく分散トレーディングプラットフォーム作る
ODL用に新しく分散トレーディングプラットフォーム作るみたいやね…すでにXRPLにDEXあるんだけど、それとは違うみたい。XRPLのマネージャーのNik氏はこの新しいDEXについては「全く知らない」と。XRPLのDEX機能、あまり知られてないし使われてないの勿体ないな。😃 https://t.co/yhuYdzfvgl
— ⌘ 在宅おじ ⌘ (@CinnappleFun) May 9, 2020
ODLのチームメンバー、アイスランドの人多いみたい。Principal Engineerもアイスランドの人だから、以前買収した会社のチームがそのままメインでODL開発に移ったんだろうかhttps://t.co/ZnvOKxx2eF
— ⌘ 在宅おじ ⌘ (@CinnappleFun) May 9, 2020
Rippleに分散取引プラットフォーム(liquidity aggregation)という計画
リップル社求人を見ると分散取引プラットフォーム(liquidity aggregation)という計画があるようです。
私見ですが
これは同一国内の取引所を複数束ねてブリッジ送金を流す試みなのかもしれません。こうすれば1か所だけでは売買板の厚みが足りなくても板を束ねることで送金可能額を増やせます。3本の矢. https://t.co/AxW7slZaQo pic.twitter.com/1zTWoy3ohL— てにったー (@tenitoshi) May 10, 2020
BitsoのXRP-MXNがぐいっと成長
【BitsoのXRP-MXNがぐいっと成長】
送金需要が急増したのか、送金枠みたいなものが変更されたのかわかりませんが、右肩上がり継続なのは間違いないようです😎 https://t.co/K9xtKmINrF— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
半減期まであと300ブロックだけどBTC16万円下落
半減期まであと300ブロック。
今朝BTC16万円くらい一気に下がりましたね😎 https://t.co/iYXAzD1HRE— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
BTC急落でCoinbaseがダウン
【BTC急落でCoinbaseがダウン】
Twitter見てるとCoinbaseダウンに怒っている人多いです。これからまだまだ急騰急落あるだろうにホルダーは不安感が増しますね。意図的というのを疑われても仕方がないから透明性をもって発信してほしい。 https://t.co/TfI9jmdrXC— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 10, 2020
てにったーさんの過去ツイートをまとめる「てにログ」を新設
ブログにてにったーさん(@tenitoshi )の過去ツイートをまとめる「てにログ」というページを新設しました🥰✨
私自身てにったーさんのツイートを通じてXRP・リップル社・暗号資産について多く学ばさせて頂き、より多くの方にシェアできればと思い新設しました!🧐https://t.co/80uVD3yfk0#てにログ
— xThinker (@xThinker1) May 9, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓