今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【企業・国の仮想通貨保有には外部要因や地政学的な見地が重要になる】
①XRPにはマイニングが必要ありません
②トランザクションは基本無料です
③(バリデーター・取引承認者などの)地政学的な偏りはありません。」いずれ企業や国も仮想通貨を保有し使うと僕は思いますが、その時に上3つの事が超絶重要になると考えています(*´ω`*) https://t.co/mx4ZZjuuYW
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 11, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
ビットコインのマイニングに使われるエネルギーの環境問題
僕は仮想通貨発展を短い時間軸で考えません。ビットコインはいずれ環境問題にぶち当たります。その時の批判のパワーは仮想通貨界隈のいざこざとわけが違うと思いますよ。
もしビットコインが個人のPCパワーだけでマイニングし分散台帳を維持出来る世界線があったなら、と今でも思います😭— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 11, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
RAKBANKがRippleNet利用でBank Asiaとcorridor拡大
RAKBANKがRippleNet利用でBank Asiaとcorridor拡大さ!
どちらもRippleNetメンバーで、
“RAKMoney Transfer”はRippleNet利用のアプリだね!今回バングラデシュのBank Asiaと連携し、数分以内の送金が可能になるそうさ!
他にBDOやAxisとも繋がっているし、アジアで爽やかな送金が拡大していくね! https://t.co/bjugyziNQ3 pic.twitter.com/0IcL9n1sUD— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) May 10, 2020
孫の誕生日プレゼントで遊ぶデイビット氏
【孫の誕生日プレゼントで遊ぶデイビット氏】
中々のスピンを披露してくれてますね😆しかもブレーキがついていないんだそうですw
クリプト最前線で仕事しながらノンブレーキで孫と遊ぶのは凄いパワフルですね(*´ω`*) https://t.co/KdglZJjomU— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 11, 2020
Consensus OnlineはRippleからスピーカー1名
今日からConsensus Onlineですが(5/11-15)、今年はRippleからスピーカー1名(法務顧問1名)しか参加しておらず、スポンサーでもない。
アジェンダはFATFトラベルルールについてですね。ゲストは相変わらず豪華だけでど全体的に規模が縮小していってる感は否めないですね。https://t.co/YlF3N6isya pic.twitter.com/TQs9Ce5Zbe
— eddie (@eddie_gtr_xrp) May 11, 2020
金融包摂に取り組む「モジャループ」には超期待
インターレジャーを活用し、金融包摂に取り組む「モジャループ」には超期待! https://t.co/U1mmoHOwe0
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) May 11, 2020
これは久しぶりにテンション上がるファンダ https://t.co/Dn7iD5NCQI
— ミヤッパ@XRP100% (@miyapparappa) May 10, 2020
GAFAの銀行ライセンス取得はフィンテックの脅威
【GAFAの銀行ライセンス取得はフィンテックの脅威】
投資家に損失が出たら運用手数料がゼロになるサービスとかあるんですね。スタートアップが頑張ってもGAFAが根こそぎ新サービスをものにしていくと消費者にとって選択肢少なくなりあまり良くないですよね。https://t.co/LaxsRhxALP— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 11, 2020
いよいよ残り40ブロック!
【いよいよ残り40ブロック!】
半減期を迎えるまであともう少しとなりました。さてマイナー達はどんな行動に出るんでしょう。 https://t.co/0sPO6I4vKr— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 11, 2020
カリフォルニア州で、仮想通貨の証券性の定義を明確にする法案が準備
カリフォルニア州で、仮想通貨の証券性の定義を明確にする法案が準備されている。
これは非常に面白い。
連邦政府よりも早く決着つくかも。
何より連邦政府が準備中の法案よりも非常に具体性が高い。以下、少し解説する。https://t.co/AC4TWNra5M
— Guko (@crypt_guko) May 10, 2020
マイナーが結託せず分散化することが理想だったはず
マイナーが結託せず分散化することが理想だったはずなのに、マイニングプールというある種の結託が生じてしまった。
しかし競争原理を持ち込めばそうなることは自然な話。マイニングは諸刃の剣だったのだ。だったらマイニングをなくしたらどうだろう?そうして生まれた。
— TO_EESi-G3👼Rippy (@TO30447473) May 11, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓