今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【個人が広告以外で中間マージンを取られず収益化できる】
CoilがWordpress(ざっくり言うと割と簡単に始められるブログシステム)のプラグイン(拡張機能)を作りました!
僕みたいなWordpressでページを公開している人はプラグインを導入するだけで収益化することができます。
今主流のWebの収益化はGoogle Adsenseやアフィリエイトなどですが、Coilの開発で「個人がコンテンツを作り直接視聴者から収益を得られる機会」になるかもしれません。
オープンレジャーのXRPだからこそ運営企業がなくとも送金手数料がほぼなく瞬間的にマイクロペイメント送金できるんですよね。
今後が楽しみです!
【XRPとWordPressの連携】
Coilの新発表です!僕のブログもWordpressで作っていますが世界中のウェブサイト1/3がWordpress。個人が広告以外で中間マージンを取られず収益化できるのはとても素晴らしいですね。稼ぐ手段が増えますし、多様なコンテンツが生まれやすくなる!https://t.co/xANORMcqKo— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 20, 2020
ビケさんみたいな才能あふれる人とワードプレスは相性がいいですね(*´ω`*)
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 20, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
Coilの狙いは①広告⇒課金への誘導 ②各種オンラインビジネス
Coilの狙いは
①広告⇒課金への誘導
(Youtube Premium, Spofity Premium等)
②各種オンラインビジネス
(オンライン授業/通販等)
今は利用者は各事業者と個別契約する必要があるが、Coilによりクレカ・銀行振込・○○Payから好きなのを1個設定しておけば、ウェブ空間全体の支払いに対応可能になる。#ILP https://t.co/22BDiCNhgh— てにったー (@tenitoshi) May 20, 2020
単なる支払い手段の一元化と違う点は
ILPを使っているというところです。
これにより例えば
支払い側:PayPay
受取り側:LINE Pay
という異種間支払いも可能になります。
もっと言えば国境を越えて
アフリカにいるブロガーのMPesaウォレットに、日本の購読者のPayPayから送金することも可能になります。— てにったー (@tenitoshi) May 20, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Coil、早速Wordpressの管理画面からプラグインをインストールできるようになってた
話題になってるCoil、早速Wordpressの管理画面からプラグインをインストールできるようになってた♪ pic.twitter.com/BNU06lrA3X
— ciana (@coinciana) May 20, 2020
Crypto Asia SummitでのEmiさんのプレゼン
Crypto Asia SummitでのEmiさんのプレゼンさ!
現在Ripple2つの戦略として、
まずはRippleNet+ILPによるGlobal payment network確立
そしてXpringによるエコシステム拡大を挙げているよ!RippleNetは失敗なく数秒で、50%以上安い
そして今まで分断されていたものが繋がり広がるだなんて、美しいよね… pic.twitter.com/v92wJ1XGlA— カエサル・ナルシスト (@crypto_narcist) May 19, 2020
インターレジャー財団のエグゼクティブ・ディレクターを募集
【インターレジャー財団のエグゼクティブ・ディレクターを募集】
金融包括を目指す財団で働き方はぜひ(*´ω`*)W3C Web Paymentsの開発にも関われますね!「ILPベースのエコシステムの成長を促進するため、全体的な戦略的および運営上の責任を負います」 https://t.co/UKwSkiM3hE
— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 20, 2020
アフリカのBTC取引は全体的に強気な傾向
【アフリカのBTC取引は全体的に強気な傾向】
P2P取引のリサーチであって取引所も入れるとさらに勢いがあるそう。対外債務があり金融緩和したらインフレで自国通貨の価値が下がる→相対的に仮想通貨の価値が上がる。ここに資本規制がきたらそりゃ仮想通貨人気上がりますね…。https://t.co/OIeP74paAc— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 20, 2020
カリフォルニアでのロックダウン生活、3ヶ月目突入
カリフォルニアでのロックダウン生活、3ヶ月目突入。たまに気晴らしに散歩に行く、近くの公園が清々しい。 pic.twitter.com/73GF7nL5i6
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) May 20, 2020
RippleとSonyの提携には夢がある
【RippleとSonyの提携には夢がある】
金融部門の相性が良いのはもちろん、他にもSonyは低消費電力広域(LPWA)通信規格でIoTの商用を狙っていますし、独自のブロックチェーンも開発しています。
あとはカウンターパーティーリスクのないネイティブコイン(XRP)があれば…😎https://t.co/KLxBW8608X— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 19, 2020
IoTみたいな「ちょっと使った分だけお金が発生」みたいな事例は、送金手数料がほぼなく中間業者もおらず一瞬で決済が済むような手段が一番合いますよね。XRPと相性ばっちりじゃないですか(*´ω`*)
決済がすぐ済むのであれば仮想通貨の負の側面「価格変動幅が大きい」事は無視できます。— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 19, 2020
先程紹介したHyperledger Cactusみたいなプライベートチェーン同士の連携はブロックチェーンは増えると思いますが、プライベートコインには「発行母体が債務不履行になったらどうする?」という問題がつきまといます。
オープンレジャーの仮想通貨にはその心配がほぼない。https://t.co/pgPOMbOAMX— ツインズナオキ (@twins_naoki) May 19, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓