今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【すでに40社以上が参加し1億人以上へのリーチが見込める取り組み】
【Rippleが送金を標準化する”PayID”を発表!】
すでに40社以上が参加し1億人以上へのリーチが見込める取り組みです!誰にでも読みやすい宛先IDへの送金・PayIDはオープンでテキスト送信のように簡単です。
創設メンバーに元Ripple・Greg Kidd氏のGlobaliDも入っていますね😎 https://t.co/4QXmTaXOLq— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 18, 2020
世界の40以上の企業が【送金の標準化】に向けたOpen Payments Coalitionを創設し、その初めの取り組みとして#PayID が立ち上がりました。
PayIDとは「送金のためのユニバーサルID」です。 https://t.co/93oieaEHvC— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 18, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
このページの目次
- 1 初期PayIDメンバー40社は今後さらに増える
- 2 Mozillaは去年Coilと協業し今回CoilがPayID(Open Payments Coalition)に参加してるので間接的に繋がっている
- 3 FATFトラベルルールの要件を満たすなどPayIDは多くの事を可能にする
- 4 サブスクリプションの支払いでユーザーはPayIDを選択すれば決済方法を簡単に選べる
- 5 Rippleが日本でプレスリリースを開始
- 6 電話やメールはどのプロバイダーを使っているかを気にせずに誰とでも繋がれるのに、なんで送金はどのプロバイダーかいちいち聞かなきゃいけないんだ?
- 7 QRコード決済の統一規格JPQRの足並みが揃わない
- 8 キャッシュレス推進のため銀行間手数料を下げよ
- 9 eスポーツにSBIが参入
初期PayIDメンバー40社は今後さらに増える
【初期PayIDメンバー40社は今後さらに増える】
アクセル踏んでいますね!CoinFieldのキャッチコピーもいいですね(*´∀`*)「さよならウォレットアドレス。こんにちはPayID(人間が読めるアドレス)」
送金失敗を誘ったあの長い英数字アドレスの恐怖に今度こそ終止符を😤 https://t.co/vvulpagYis— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 18, 2020
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
Mozillaは去年Coilと協業し今回CoilがPayID(Open Payments Coalition)に参加してるので間接的に繋がっている
PayIDにMozillaは入らなかったのかな?ブラウザはBraveが入っていますけどね。最終的にPayIDはWebペイメントつながると思うのでせめてFirefoxのMozillaは参加して欲しかった。でも、これから入るかもしれませんね。
Mozillaは去年Coilと協業し今回CoilがPayIDに参加してるので間接的に繋がっています👍— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 18, 2020
FATFトラベルルールの要件を満たすなどPayIDは多くの事を可能にする
【PayIDは多くの事を可能にする】
①仮想通貨支払いシステムに人間が読めるアドレス提供
②複数仮想通貨と法定通貨の支払いシステムの為の単一宛先アドレスを提供
③仮想通貨企業にFATFトラベルルール(送金時個人情報提出)などの規制要件を満たす方法を提供
④正しい宛先に届けた事を暗号化し証明 https://t.co/P3q0U8DXqZ— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 18, 2020
サブスクリプションの支払いでユーザーはPayIDを選択すれば決済方法を簡単に選べる
PayIDは色んなユースケースに応用でき、利便性を向上します。いくつかのユースケースをこのスレッドで紹介します。
まずはもちろん、ピアツーピア(個人対個人)の送金。今までのような長い複雑で固有のアドレスを使わなくて済みます。(長くて複雑だからこそエラーの根源になっていた) pic.twitter.com/JSokYpw8T2
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 19, 2020
もう一つのユースケースはE-Commerceのチェックアウト。PayIDのオプションを選べば、それに紐付けられた決済アカウント(複数通貨)ですぐに決済できます。(いちいち長くて複雑なアドレスを入力する必要なし) pic.twitter.com/hGz3w8BzD2
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 19, 2020
そして、サブスクリプションの支払いにおいても、ユーザーはPayIDを選択するだけで決済方法を簡単に選べます。 pic.twitter.com/LfmRmFjBgy
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 19, 2020
そして支払いの請求も簡単になります。サービスプロバイダーはPayIDに対して請求を送ることで、ユーザーは決済手段を簡単に選ぶことができます。 pic.twitter.com/9Rn3pieLW9
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 19, 2020
Rippleが日本でプレスリリースを開始
【Rippleが日本でプレスリリースを開始】
PR TIMESを使って直接配信するようになったんですね!SBI Ripple Asiaがその担当だったような気がしましたが今後はさらにRippleの存在感が出てきそうです。以前、RippleのCMを検討していた節がありましたし。実現するのか(*´ω`*)https://t.co/vrAWqxFhBb— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 19, 2020
電話やメールはどのプロバイダーを使っているかを気にせずに誰とでも繋がれるのに、なんで送金はどのプロバイダーかいちいち聞かなきゃいけないんだ?
We’re out with our #Disruptor50, the 50 companies shaking up their industry. @Ripple CEO @BGarlinghouse joins us to discuss how they’re taking on the crypto world pic.twitter.com/0o3d0aeOd9
— CNBC’s Fast Money (@CNBCFastMoney) June 18, 2020
Ripple CEOのBradが@CNBC に出演。PayIDについて話しました。電話やメールはどのプロバイダーを使っているかを気にせずに誰とでも繋がれるのに、なんで送金はどのプロバイダーかいちいち聞かなきゃいけないんだ?って。当たり前と思ってたことを疑う事でイノベーションが生まれる。 https://t.co/1lcoIZrT0o
— Emi Yoshikawa (@emy_wng) June 19, 2020
QRコード決済の統一規格JPQRの足並みが揃わない
【QRコード決済の統一規格JPQRの足並みが揃わない】
PayPayは無料だけどJPQRは有料と店舗に手数料を課す。あれだけ巨額のキャンペーンやったら手数料を取り囲い込みしないとやってられないですよね。
今日発表のRipple連合のPayIDだと中継企業なしでほぼ手数料なくなりそう。https://t.co/9TLEWdQnmt— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 19, 2020
キャッシュレス推進のため銀行間手数料を下げよ
【キャッシュレス推進のため銀行間手数料を下げよ】
QRペイ導入の店舗への手数料は下がる?全銀協が金融機関以外への全銀システム開放について今年度中をめどに何らかの方向性を出すそうです。
公取委や大臣から圧力かけられた結果ですね…。MoneyTapがその間に頑張って😎https://t.co/jvElhmn2DE— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 19, 2020
eスポーツにSBIが参入
【eスポーツにSBIが参入】
これはベストなタイミングですね。日本でもバブル起きそう。今ゲーミングPCの需要が急増してきていますし。ゲーム自体はブロックチェーンでなくてもいいと思いますがゲームアセット(資産)はオープンレジャーの仮想通貨(XRP)と紐づきそう😎https://t.co/By5ClUzA6k— ツインズナオキ (@twins_naoki) June 19, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓