今日の「毎日リップル」ニュースは…、
【Rippleのなかなか強い主張、間違ってない】
【米国は中国に技術的冷戦の勝利を許している】
マイニングプールの中国の偏りも指摘し「中国による新世界の重要な決済システム領域の独裁を許していいのでしょうか?」とまで書いています。
なかなか強い主張ですけど間違ってないんですよね…😅 https://t.co/3g6ebEmKkO— ツインズナオキ (@twins_naoki) September 5, 2020
ーーーー続きは下でーーーー
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
【その他の厳選仮想通貨ニュースはこちら↓】
このページの目次
デジタル庁の創設を検討する
【デジタル庁の創設を検討する】
都庁もバーチャル化しましたし、政府もデジタル化して行政を合理化してほしいですね。台湾のようにソーシャルハッカーが活躍できるような体制にして。
あと、公的な文書を確実に残して改ざんできないようなデジタル庁でお願いします😎https://t.co/EIgcQtyXQd— ツインズナオキ (@twins_naoki) September 5, 2020
全ての公文書をデジタル化するとシュレッダーにかけれなくなる
全ての公文書をデジタル化するとシュレッダーにかけれなくなるので賛成です。https://t.co/m6ElsmGrB2
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) September 5, 2020
XRPは1000億枚でsparkが500億枚に付与されるとする
XRPは1000億枚でsparkが500億枚に付与されるとする。リップルの企業への出資は平均20億円、sparkの時価総額が10億円になると仮定。
1spark 0.02円
XRP10万枚で2000円こんなもんでしょう(爆笑)
— りびお7 4545XT (@riviofx) September 5, 2020
【てにログ】マーケット・メーカーの役割
【てにログ】マーケット・メーカーの役割
新たな「てにログ」を掲載しました🤠
てにったーさんが、マーケット・メーカーの基本的な役割を説明した上で、マーケット・メーカーがどのような形でXRPの流動性の向上に寄与するのか、丁寧に解説をしてくれています🧐#てにログhttps://t.co/Gl9wQPyd1D
— xThinker (@xThinker1) September 5, 2020
ではまた明日会いましょう!
昨日のニュースはこちら↓