2017年、去年の春にブロックチェーンの凄さに感銘を受けたツインズナオキです!そこからブロックチェーンにはまり、どうしても自分で組みたくなって今プログラミングの勉強をしています。
Twitterでは仮想通貨・ブロックチェーン・プログラミングに関することをつぶやいています^^
フォローして見ていただけると嬉しいです!(@twins_naoki)Follow @twins_naoki
数年前にブロックチェーンの本質に気付けたのは少数
実はマウント・ゴックス事件が起こったときに仮想通貨を知りましたが、そのときはこんなに世の中を賑わす技術になるとは思っていませんでした。だから詳しく調べようとはせず、ブロックチェーンの本質に気づけなかったんですよね。
僕の周りにも同じような人がたくさんいました。
ブロックチェーンの主なプログラミング言語
ブロックチェーンはプログラミング言語Pythonで組まれる事が多いので、僕が初めに取り組んだ言語もPythonです。EthereumならSolidityという開発言語で作られていますね。僕はPythonならデータ分析も出来ると思い今も勉強を続けています。
ただ、自分のサービスを作る時にはブロックチェーンにこだわりすぎても身動き取れないかと思うので、がちがちのDappsにする予定はありません。
クリプトキティーズなんかもすべてをイーサリアム上で作っているわけではなさそうなので色んなDappsを参考にしながら開発したいと思います。
「初心者がつまづくポイント」や「今あるスキル」のノウハウ発信やります
Dappsや自主開発のサービスに取り組む上での「引っかかったところ」や「やっておいた方がいいこと」をここで共有できたらなと思います。大手のベンチャーのテックブログのような開発過程を見せれるわけではありませんが、初心者がつまづくポイントというのは後に続く方々には大事かと思うのでログを残していきたいと思います。
あとは今ある僕のスキルで、ブログ始めるための「レンタルサーバーの借り方」「WordPressインストール法」「Illustratorのうまい使い方」「SNS運用」「AWS活用法」などのノウハウも発信したいと思います。
願わくばこのブログを見てくださった駆け出しエンジニアさんと共に、様々な魅力的なサービス開発を話し合いたいなと思っています。これからもよろしくお願いします^^
ではまた!