リップル物語

リップル社の「XRPで投資する」は次世代の資金調達になる可能性

リップル社のXRPによる投資はこれからの資金調達のやり方を変える

1月16日のリップル社のOmni社への出資のニュースを覚えていますか?

このOmni社への出資、「実は凄いことじゃないか」と1人でリサーチを続けていました。

XRPで投資することが「資金調達の形を変えるかもしれない」と思ったからです。

2015年創設「個人倉庫・レンタル」のOmni社に2500万ドル分を投資

これは「仮想通貨XRP」を使ったステファン・トーマス氏とクリス・ラーセン氏による約28億円分の投資です。

詳細は語られていませんが、伝統的なドルでの投資ではないんですね。

Omni社が仮想通貨を発行するわけではないのでICOではありません。

さらにリップルのCTOのステファン・トーマス氏がOmni社役員になり、リップルの会長がクリスラーセン氏がOmni社諮問委員会を務めるとも発表しています。

すごく前のめりな投資じゃないですか?

僕はスタートアップのOmni社がICOする代わりにXRPを受け入れたんじゃないかと思っています。なぜなら、ステファン氏がこうツイートしているからです。

意訳:ICOトークンを作るのは本業の気をそぐような、全く違う商品を作っているようなものだ。その点、Omni社はXRPのファンドを立てる選択でICOトラップを避けることができたね。

この発言から、リップルの技術の多くがOmni社に注ぎ込まれると考えられます。もしかしたらICOを考えていたOmni社の話を聞いてトーマス氏が口説いたのかもしれません。

Omniの新機能に「xVia」が使われるのではないかと予想

“As we build new features and expand our service ~ “
意訳:新しい機能とサービスを広げるために資金調達

このようにOmni社は発表しています。

僕はOmniに未発表のリップルプロダクト「xVia」が使われるのではないかと予想しています。xViaとは、

・シンプルなAPIはソフトウェアのインストールが不要
・請求書のような多様な情報を送金内容に添付
・送金はどこにあるのか即時に追跡

xViaは企業などがRippleNet上で簡単に送金できるプロダクトです。そしてその送金に「あらゆる情報を乗っけられる」という特徴を持っています。

そしてOmniは個人が持っている所有物を保管し、貸し借り出来るシェリングサービスです。

OmniのシェアリングサービスとxViaの親和性は高いと思いませんか?

もしxViaが使えたら、Omniで借りたい物を見つけて「即支払いが完了&付帯情報も記録」ということが実現できます。

自社内の中央集権的なサーバーでやらない理由があるとしたら、xViaは「コストダウンになる・世界進出しやすい・相互接続性」といったところでしょう。

なぜXRPで投資をしたのかが一番気になる

xViaとOmniが親和性高いとして、なぜXRPで投資したのでしょうか。

これはOmniがXRPをプールしておき顧客が支払いで使えるようにするからでしょう。

このあたりは明言を避けていますがXRPを事業開発だけに使うのはもったいないですよね。

ただ、顧客がXRPをOmni内にプールするとしたらボラリティの問題があるので、どのように支払いに使えるかはわかりませんが可能性としては大いにあるでしょう。例えば、

・A顧客がドルで支払い
・OmniのXRPレジャー上でXRPとしてエスクローされる
・B顧客が自分の所有物権利をA顧客に渡す
・エスクローされたXRPがドルに変換されB顧客に渡る

といったことも考えられるかもしれませんね。

価値のインターネットのかけらが見えてきた

Omniは「物」の所有権を移転させます。Rippleは「お金」の移動をスムーズにします。

物の価値をデジタル資産として自由にインターネットで行き来させるのは、「価値のインターネット」そのものじゃないですか?

リップルはBtoBで国際送金の不便をなくす道途中です。だからこそ手薄なBtoC分野の有望企業と組んで、大きな目標へ速くつけるよう計画しているのでしょう。

今年はOmniのプロダクト以外にも「Mojaloop」も登場してくると思われるのでますますリップルが飛躍するはずです!

そうなるとXRPの価格も上がっていくのではないでしょうか。

初めてXRPを買うならこちら↓
【簡単口座開設】出川哲朗さんのCM出演で話題のコインチェックで仮想通貨の口座を開く

Coinceheckサイトへ

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

毎日リップル「CuallixのCFOがXRPを使うxRapidで成果が出てるとツイート」前のページ

毎日リップル「内外為替一元化コンソーシアムの取り組みが日経朝刊に載る」次のページ

ピックアップ記事

  1. リップル社の「リップルについて何でも聞いてよ(AMA)」のまとめ
  2. サンタンデール銀行が「3クリック・40秒」で国際モバイル決済!
  3. Twitterアカウントを凍結されてXRPコミュニティの良さを再確認
  4. 【図解】リップルの銀行向け送金システム「xCurrent」の仕組みと将来性を紹介…
  5. 「銀行とXRPの関係」

関連記事

  1. リップル物語

    テッククランチの創設者が仮想通貨ヘッジファンドの「アーリントン XRP キャピタル」を発表

    ついにXRPが30円を超えてきましたね!!今回の上昇は力強いです。…

  2. リップル物語

    リップルはXRP投資を通じ個人向け市場へ参入していく

    リップル図解はじめました!第一弾は「リップルはXRP投資を通じ個人…

  3. リップル物語

    ILPユーザー会「NTTデータさんのILP開発事例」

    2018-04-13、銀座にて日本で始めて "ILPを実証実験・開発す…

  4. リップル物語

    リップル社が550億XRPのロックアップを実施

    作業を止めて「リップル社ロックアップ実施の意訳記事」を作成していたツイ…

最近の記事

  1. Rippleの新しいCMが登場
  2. BTCが2万ドル突破でクリプト新章スタート
  3. Pornhubがクレカ決済を止められ仮想通貨のみ利用可能に
  4. Rippleは規制当局者が許せばODLによる世界的カバーを目…
  5. 期待されているRippleとPolysignのカストディ事業…
  6. RippleNetの取引の約20%がXRPを利用するODLで…
  7. XRP Ledgerは毎秒1500のトランザクションを処理で…
  8. ブロックチェーン学習サイトPoL「Ripple・XRPのカリ…
  9. XRP基軸の取引所が誕生
  10. スタチャが仮想通貨カストディ事業を来年開始!
  1. 週間リップルまとめ

    週間リップル「2018年3月第4週の仮想通貨ニュース」
  2. 毎日リップルまとめ

    中国のDCEPは二層式のシステムが採用される
  3. 毎日リップルまとめ

    不明確な情報を元に噂を流されていることについてRippleブラッド氏が連投ツイー…
  4. 毎日リップルまとめ

    毎日リップル「XRPを基軸にする仮想通貨取引所ができたら」
  5. 毎日リップルまとめ

    強いBTCの帰還。69万円突破
PAGE TOP