『 手に職 』の理由

このページの目次

僕が手に職をつけた理由は「求められたい」という欲求

どうも見栄っ張りのツインズナオキです!!昔から調子こきでしたがパパになってからも加速しているようで奥さんを若干ひかせている僕です。

「パパがやって来たことはかっこいい」
仕事においても教育においても、僕は双子の娘たちが大きくなった時、こんな風に言われたいんですよね。完全に見栄ですね。

この写真のように僕は双子の2人から「パパ、力持ちだねー!」という言葉を聞きたいがためだけに25kgの肩車を必死に頑張ります。
初恋の相手を振り向かせるために勉強したように(プロフィール)いい格好したいだけなんです。

でも、この感覚っておかしいですか?

僕は男性女性限らず、いい格好をして「求められる人になる」のが人生において正解だと信じています。だって誰からも見向きされないのって嫌じゃないですか。好きな人に好きって言われたいじゃないですか。

「求められる人になる」これが手に職が正解な理由です。

頼られ求められるっていうのは本来めちゃくちゃ気持ちのいいもんです。

そして、仕事では「求められる」ことがお金に変わります。
手に職をつけてフリーランスになれば取り分多いんで金額も大きいんですよ。大企業で働くよりもお金や自由が得られます。
僕たち夫婦はフルタイムで働く人たちのおよそ4分の1の労働時間で一ヶ月62万円を稼ぎ出しています。そういう未来があるんです。手に職って正解でしょ。

「認められたい」というのは3大欲求を超える本能だ

組織という歯車から離れフリーランスとして活動することは、「直接顧客から認められ収益が発生する」ことです。

つまり、「あなたからサービスを受けてお金を支払いたい」ってことですね。
これはおそらく会社員では味わえない快感です。

人間は3大欲求(食欲、睡眠欲、性欲)よりも「認められたい」という社会的承認欲求が強い生き物ですからね。

SNSでいいねされたり、昇進の時や何かの資格に合格して拍手されている時、誇らしくて気持ちが良いはずです。

「直接顧客から認められるって?いや、今だって顧客に認められてるし」という会社員の人もいますが、顧客の大部分はあなた個人でなく会社の看板を認めているだけです。顧客の期待を裏切ったって会社の看板を汚すだけで、フリーランスのように廃業にはつながりませんよね。

覚悟が違う分、喜びもまったく違います。

とはいえ、うまく発信出来ないがために失敗していく人をみてきた

僕たち夫婦はフリーランスとしてある一定の成功はおさめましたが、その道中、もがきながら失敗していく人を多数見かけました

● アメブロでランチ写真アップし発信していると勘違いしている技術者
● 集客の拠点であるホームページすら立てていない技術者
● お店立てたのにグーグルマイビジネスに登録していない技術者
● 固定客がつくまでに資金が枯渇してやめていく技術者

これはほんの一例なんですけれども「ほんとやめてくれ」と思います。

「マジでちゃんと発信していない」
発信していないとどうなるか分かりますか。

「全く売れない」
売れないとどうなるか分かりますか。

「技術者やめる」
どうかしてますよね。そんなのわかりきっているじゃないですか。離職する前に気付けよと言いたい。

ホームページや集客媒体を使った発信自体は難しくないんです。本当に発信だけは時間をかけてやってください。

それと、コンピューターは苦手だから発信出来ないと悪徳業者に丸投げしないでください。
1000%かもられますよ。

きちんと集客媒体を使いこなさないと業界や日本社会の機会損失です。悪です。

失敗のリスクを減らす手段なんていくらでもあるから「いますぐ手をつけよ」

今会社員でもやれることはたくさんあります。だから勝手に離職しないでくださいね。失敗しますから。きっと。

僕のブログだけでなくそういった失敗のリスクを減らすノウハウなんて検索すればいくらでもあるんで、発信力くらいは真剣に「勉強」しましょう。

ただでも十分勉強できますから。
手をつけるかつけないかの違いです。

手に職が正解なんですが、ここでざっとフリーランスのメリットをあげましょう

● 自宅が職場なら通勤時間を0
● 直接顧客から頼られる存在になって高頻度で感謝される
● 得たお金が税や経費以外、全て自分のものになる
● 嫌な上司がいない
● スキルの横展開でキャリアアップの手段になる
● 自分で仕事が選べる
● 集客の手段はITサービスの多様化で簡単になった
● ブログでアフィリエイトを始めればプラスアルファの収入になる
● 文章力は一生役に立つスキル
● 人生がうまく回りだす(ツインズナオキが経験)

そしてこちらが「手に職」に踏み込めない理由です

● 自分に能力がないと思っている
● 会社を辞める勇気がない
● 相談したが誰からも止められている
● 収入が途絶えてしまうのが不安
● 新しく勉強のする時間がない
● そもそも自分に何が向いているのかわからない
● 妊娠を期に独立を模索するが自分の好きなことがわからない
● 他人を羨むばかりで結局自分では行動できない

ここでワクワクしたり、ぐさっときたら「手に職」を目指しましょう。僕がブログで最大限バックアップします。

何も感じない人は、あれですね。

今のまま頑張ってください。おせっかいも邪魔も致しません。さようなら。

仕事の方向転換から成功までの推進剤を手に入れる

僕はここで読んでくれている人全員もっと人生楽しんでほしいと思っています。今の時代、人生100年あるんですから、楽しまないでどうするんですか。

社会人経験あるなら僕よりよっぽど成功率が高いはずですし、成功すると思います。

このブログで得られるメリットは「仕事の方向転換から成功までの推進剤を手に入れる」こと。
僕が想定しているこのブログの読者はもちろん「転職したい人」や「独立したい人」です。
あなたがどんな専門技術を目指すであれ「転職や独立したいならこのブログでオールオッケー!」な状態まで僕がもっていきます。

まずはゆるーく「フリーランスで稼ぐ」とはどんなもんかLINE@で見てみてください。うざくない程度に不定期で発信しています。

ツインズナオキのLINE@を読む

ブログは発信者も読み手も、さらには社会にもウィンウィンウィンな関係を作れる

僕自身が得られる最大のメリットは「自分の持ち場で頑張る前向きな仲間を手に入れる」ことです。

僕も技術者です。僕の持ち場を良くしたい気持ちがあります。

僕がやってきたことをブログで発信してネイル業界を盛り上げようとしています。じつは転職や独立を目指すあなたと同じ「挑戦者」なんですよね。業界の不甲斐なさについては別記事で語ります。

ブロガーの多くは専門技術の他に「発信力」を持っている

この発信力をひも解くと「ITスキル+マーケティングスキル」となります。相手の要望に対して正しい答えを返して、わかりやすくする能力です。マーケティングとは「分析・集客・顧客管理」です。

このITがなかなかの壁で、「ワードプレス?CSS?アフィリエイト?」ってなるわけです。今でこそTwitterやFacebookでワンクリックで自己表現できるようになりましたが、「そんなのみんなやってるんで無意味」なんですよね。

ブロガーで成功している人はもともとコンピューター関連に強い人ばかりです。だから、専門技術としてITスキルを持った人は素早く成功できます。

でも、ITスキルがなくても心配しないでください。
僕みたいに非エンジニアでもワードプレス(ブログ)は運用できます。
エンジニアの人はセルフブランディングを加速させましょう。

僕ですら、誰の力も借りずに、

● ワードプレス(ブログ)の開設
● レンタルサーバー(ブログの設置場所)の契約
● バナーや写真の加工
● 見やすいデザインと文章構築

が出来たんですから、誰でもできます。少しずつでも始めましょう。
レンタルサーバーを借りてブログ開設をする↓
ロリポップ!なら大人気のWordpressも簡単インストール!
あなたもWordPressでブログデビューしちゃおう!!

ブログは離職後の収入のつなぎとしてまず取り組んでみよう

ブログ自体で広告収入などの収益を発生させようとすると半年くらいかかるとされています。だから今すぐ始めてください。最悪顔出しが無理って人もなんとか運用できます。

「アカウントや副収入から会社にバレてクビになるかもしれない」
良いじゃないですか!本望でしょう。しっかり学べば新天地も怖くはありません。このブログにたどり着いている時点で「やめたい気持ち」はどっかにあるでしょうから、この際まず「ブログ開設」へ飛び立って見ましょう!

働いている間にでもワードプレスなり個人ブログを開設して、離職したあともリピート顧客がつくまで発信し続けてほしいんです。フリーランスとして収益が見込めない時、別の収益があれば気持ちも大分楽になるでしょうから。

ブログを開設して、「アフィリエイトで収益を発生させる」というスキル

「手に職」の本質は収益の多角化です。フリーランスとして稼ぎ、発信力をつけたら副収益を得ましょう。その中心がアフィリエイトの収益です。

アフィリエイトって要は広告のことですから嫌がられる部分も多少あります。
ただ、僕は広告に対して好意的です。

なぜなら、情報発信出来る人に「良いもの」をオススメしてほしい派だからです。だって最強の口コミじゃないですか。僕は商品やサービスを探す手間が惜しいと思っているので適切な位置に広告があるとガンガンクリックします。

ブログにおけるアフィリエイト広告ってウインドウショッピングみたいなもんです。過剰反応する意味がわからないです。広告を貼らない美学などいりません。需要あるんだから「真摯に」稼ぎましょうよ。

アフィリエイト貼っているブログはその良さや悪さを「辛口」で批評しているんで、情報が確かなんですよ。僕もここを目指したいと思っています。なにげに家事や子育てのノウハウがたまってきてるんで発信しながら収益につなげます。

技術そのもので食べていくのは難しいですし「不労所得」にもなりません。不労所得は体が動かなくなる自分の未来への先行投資です。必ずやりましょう。
僕のブログも開設したてで読者が少ないですけど戦略練りまくってるんでそのうちブログだけでも収益が発生するはずです。これは追って報告します。

子供は良くも悪くも親の背中をみて育つ

僕は社会人経験のない人間です。

それは社会の底の層にいると言っても言い過ぎではないかもしれません。実際、悔しい思いをしたこともあります。

でも、僕がここでふてくされていたらどうでしょう。
日本社会に対して「日本よ地獄に落ちろ」だ、理不尽だ、と汚い言葉でののしっていたら。

あるいは僕が成功しないのはあいつや社会のせいだと訴えていたらどうでしょう。しかもそのうっぷんを晴らすために子供を叱ってばかりだとしたら。

「そんな親のこと、ぜったいに好きにはなれませんよね」
残念ながら日本にはそのような人たちもいるようです。

僕は親のやることといえば「子供たちのために新しい世界を用意する」ことと思っています。
新しい世界で自分の力で羽ばたいてもらうための土台ですね。
そんな新しい世界を用意するためには僕自身が新しい挑戦を重ねる以外にやり方はありません。

僕は子供が将来さみしくならないよう彼女らに仲間を紹介する

具体的な一つにインスタグラムを使って娘たちに「双子の世界」を用意してあげようと思っています。

僕のツインズだらけのインスタでは「世の双子ママパパと子育ての楽しさを共有する」を目標にしてはじめました。

将来僕の娘たちが大きくなった時、「こんなにも仲間がいるんだよ」と紹介しようと思っています。彼女たちが成長して帰属意識が芽生えた時に「おおきな勇気の原点」になるでしょう。

今でもフォロワーの双子の動画を見ると親近感が湧くのか、「きゃはきゃは」と声出して笑いながら見ています。
ツインズナオキの「ツインズだらけのインスタ」はこちら


ツインズだらけのインスタを見る

「社会的にも手に職が正解」なのは、個人の影響力が世界を変える可能性があるから

発信力をもったフリーランスが世界の中心になっていくと言うことです。評価経済とも呼ばれています。

その傾向は世界中で見られています。これはアメリカのフリーランス動向記事
アメリカには現在5500万人のフリーランスがいて、2020年までに労働人口の半分に達するそうです。

「人は仕方なくフリーランスになる」という世の中の固定概念に反して、今回調査したフリーランサーの41%が「一生」フリーランスでいたいと答えています。また、フルタイムの仕事を見つけるまでのつなぎとしてフリーランスをしていると答えた人は、全体のわずか6%にすぎませんでした。

「日本はアメリカの後を追う」と聞いたことありませんか?

少し時間差があってアメリカで流行ったものが日本にくる現象です。

だから、確実に日本にもフリーランス旋風がきます。
その時あなたがいち早くセルフブランディングに成功していたら、有利に仕事をしていけるでしょう。

そして、社会の数あるニーズをくみ取るには大きな企業ではなくフリーランスたちの方が柔軟に対応できます。

今後、フリーランスが経済を担っていく。
やはり手に職が正解と理解できる事例です。

手に職ブログとして僕がおすすめする職業

ネイリスト、セラピスト、理学療法士、 エンジニア、小物作家、ブロガー、調理師、管理栄養士、バーチャルアシスタント(秘書業務)、暗号通貨運用

などです。

僕のブログでは完全オリジナルの一次情報を発信するため、いろんな人々にインタビューをしていきます。

どの様に技術を身につけ、どの様に発信をして、どの様に挑戦していくのかを根掘り葉掘り聞いてみたいなと思います。専門スキル+発信力はAIに取って代われない領域です。そして今後もっと複雑化する人々のニーズに応えることもできます。彼らに生き方を聞くことで何らかの答えが見つかるのではと考えています。

個人の人生にも、次世代の社会にも、手に職が正解とわかっていただけましたでしょうか。

ぜひ、フリーランスの世界へ一歩踏み出してみましょう。

ツインズナオキの「初心者歓迎!リアルサロン運営のうらっかわLINE@!」
こちらLINE@の内容の一部↓

● 手に職つけた人にインタビュー(先行版)
● ブログでは言えない辛口な記事
● 子育てからわかる大人の導きかた
● ブログを運営するにあたって見逃せない事

などなど、がっつり書いたブログとは違った切り口でLINE@に発信をしています。
ツインズナオキのLINE@を読む

どうぞ気軽に流し読み購読してみてください!

最近の記事

このページの目次

  1. 毎日リップルまとめ

    コロナ後のeコマース中心の世界ではクリプトが重要
  2. 毎日リップルまとめ

    XRPの立ち位置がさらに明確になる
  3. 毎日リップルまとめ

    マネータップが従来の決済システムを変えることになると自信
  4. 毎日リップルまとめ

    「ビットコインETFは数ヶ月以内」他
  5. 毎日リップルまとめ

    SBIとR3が協同で新会社設立!
PAGE TOP